https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/noimage_yoko.png
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/noimage_yoko.png
shadow

label-miru

嵯峨島教会

信徒が多く住む竹原集落に建てられた、ステンドグラスが美しい木造教会。
貝津(三井楽)の西方沖合い4kmの地点に浮かぶ、2つの火山から形成される嵯峨島は、かつて流刑地だったという島。1797(寛政9)年以降、外海(大村藩)から迫害を避けて逃れてきた潜伏キリシタンは、この小さな島にも住み着きました。
禁教の高札撤去後、嵯峨島に教会が建てられるまでは信徒の家を利用してミサが捧げられていましたが、1888(明治21)年小聖堂が建てられました。その後、1918(大正7)年、嵯峨島の信者たちは、信徒が多く住む竹原集落に木造の現教会を完成させました。島の信者たちは、度々改修や補修を繰り返しながら大切に維持しています。現在、嵯峨島教会には、三井楽教会から月に2回司祭が巡回しミサが行われています。

詳細はこちら

住所

〒853-0611 長崎県五島市三井楽町嵯峨島

営業時間

9:00~17:00

電話番号

アクセス

貝津港から嵯峨島旅客船で約13分、嵯峨島港下船、嵯峨島桟橋から徒歩約10分

近くのクーポンがもらえるお店

お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン

近くの観光スポット

お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン

近くのグルメ

お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン

近くのホテル

お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン

近くのショッピングスポット

お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
Copyright © ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved.
common-warn_cookie

このサイトではサービス向上のため、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」でCookie等を利用しており、サイト訪問者の情報をツール提供事業者へ送信しています。詳しくはこちら

logo_walk_text