https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/noimage_yoko.png
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/noimage_yoko.png
shadow

label-miru

富江神社例大祭

富江神楽や浦安舞の奉納、御神輿の町内巡幸があります!
富江神社の例祭は現在では、毎年10月14日から17日の4日間にわたって行われています。
14日 宵祭
19:00から祭典が行われ、富江神楽が奏(舞)されます。また、氏子内の小学校6年生女子による浦安舞も奉納されます。
15日 例祭並びに渡御
10:30から例大祭が行われ、15:00より御神輿の渡御があります。御神輿は稚児による曳御神輿、小学生神輿、女(中学生)神輿、大人の本神輿の3体が笛太鼓の音に合わせ独特の練り方で船手町の仮宮(事代主神社)まで渡御する。夜は神輿の前で富江神楽を奏でます。
16日 町内巡幸(町廻り)
本神輿は中央の町廻りをします。(時には小島、その他の集落に回る事がある)家屋の新築或いは商売繁盛等の祈願のため、巡幸を願い出た家では、庭先に神輿を降ろし、向いには御神楽3番が奏でられます。この事を「神楽を入れる」といいます。その他の家には獅子、鬼(鼻高)が入って御祓いを行います。
17日 還御(御上り)
渡御の儀と同然です。

詳細はこちら

住所

〒853-0202 長崎県五島市富江町松尾764 富江神社

営業時間

1日目宵祭19:00~
2日目例大祭10:30~、渡御15:00~、
3日目町内巡幸(町廻り)
4日目還御(御上り)

電話番号

休日

毎年10月中旬(4日間)開催

アクセス

福江港から車で約30分、福江空港から車で約20分

近くのクーポンがもらえるお店

お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン

近くの観光スポット

お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン

近くのグルメ

お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン

近くのホテル

お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン

近くのショッピングスポット

お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
Copyright © ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved.
common-warn_cookie

このサイトではサービス向上のため、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」でCookie等を利用しており、サイト訪問者の情報をツール提供事業者へ送信しています。詳しくはこちら

logo_walk_text