長久橋
長久橋が架けられたのは寛文12年で、下流の川幅が広いことから、木製として最も長い橋だったと考えられています。その後は大雨による流出と再架が繰り返され、明治18年の中島川変流工事に合わせて現在の位置に移動。そして昭和5年になると、交通量の増加などから鉄筋コンクリート橋に架け替えられ、昭和42年に現在の姿となります。木橋時代の長久橋の柱は、筑後町の旧料亭迎陽亭の茶室の柱として現存しています。
近くのクーポンがもらえるお店
近くの観光スポット
近くのグルメ
近くのホテル
近くのショッピングスポット