https://common.areamarker.com/v1/company/stlocal/img/kyoten_PSSB00749_COL_41.jpg
https://common.areamarker.com/v1/company/stlocal/img/kyoten_PSSB00749_COL_41.jpg
shadow
https://common.areamarker.com/v1/company/stlocal/img/kyoten_PSSB00749_COL_42.jpg
https://common.areamarker.com/v1/company/stlocal/img/kyoten_PSSB00749_COL_42.jpg
shadow

label-miru

常燈の鼻

オランダ商館跡の北東隅にあたる一角に石積みの高台がある。ここを常橙の鼻と呼んでいる。1616年(元和2)商館大増築の時、防波堤もかねて築造されたものである。貿易華やかな時に灯台の役目をしていたもので、平戸港に出入りする船の航海の安全を図り、またオランダの三色旗(国旗)も立てられていた。それは、1669年(寛文9)に発刊されたオランダ人宣教師モンタヌスの「東印度会社遺日使節紀行」に掲載の平戸商館図に鮮明に描かれている。1989年(平成元)日蘭修好380周年記念事業の一環として、高台に常夜灯が設置され、今、毎夜淡い火影が平戸瀬戸の波間にゆらいでいる。

住所

〒859-5104 長崎県平戸市崎方町

電話番号

アクセス

平戸港交流広場から徒歩5分

近くのクーポンがもらえるお店

お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン

近くの観光スポット

お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン

近くのグルメ

お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン

近くのホテル

お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン

近くのショッピングスポット

お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
Copyright © ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved.
common-warn_cookie

このサイトではサービス向上のため、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」でCookie等を利用しており、サイト訪問者の情報をツール提供事業者へ送信しています。詳しくはこちら

logo_walk_text