https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/noimage_yoko.png
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/noimage_yoko.png
shadow

label-miru

岩戸神社

本殿は高さ35メートル、幅15メートル、奥行き10メートルの大きな岩に守られるように鎮座。この洞窟は、縄文時代に住居として使われていたのではないかといわれています。本殿にまつられている「岩永姫命」は、岩のように堅固で永久不変を象徴する女神様。
岩戸神社本殿の西側には小さな滝つぼがあります。その奥にも2つの洞穴があり、水の神と山の神がそれぞれまつられています。この水は集落の田畑を豊かに潤す西郷川の基点。近隣の直売所「雲仙みずほの郷」で販売されている「岩戸米」は、幻のお米として人気があります。

公式サイトはこちら

住所

〒859-1205 長崎県雲仙市瑞穂町西郷丁2322番地

電話番号

休日

アクセス

島原鉄道大正駅から車で約15分

近くのクーポンがもらえるお店

お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン

近くの観光スポット

お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン

近くのグルメ

お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン

近くのホテル

お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン

近くのショッピングスポット

お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
お気に入りアイコン
Copyright © ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved.
common-warn_cookie

このサイトではサービス向上のため、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」でCookie等を利用しており、サイト訪問者の情報をツール提供事業者へ送信しています。詳しくはこちら

logo_walk_text