イベント情報

イベント一覧

開催中のイベント

開催期間2025/10/032025/11/03

label-event
【ハウステンボス】ホーンテッドハロウィン

【ハウステンボス】ホーンテッドハロウィン

ハロウィーンの最高潮は、ここにある。 ハウステンボスでの2025年のハロウィンは、「本物のヨーロッパの宮殿を舞台に“最高に楽しい”本格ホラー体験」をコンセプトに、怖いけど大熱狂の楽しいハロウィン体験ができる「ホーンテッド・ハロウィン」をお届け。 今年は、見るものすべてを恐怖へと誘う新キャラクターの登場で昨年よりもさらにパワーアップ!! 昨年、宮殿「パレス ハウステンボス」に訪れたゲストを愉快にそして恐怖に陥れた「キラーJ」や“闇の使者たち”の宴であるダンスナイトショーも、さらに“こわ楽しく”スケールアップして開催されます。 日常のうっぷんを吹き飛ばして、“闇の使者たち”とダンス三昧をお楽しみください。 期間中は、大人も子どもも楽しめるミッフィーのハロウィンイベントも同時開催。 ミッフィーの新パレードのほか、みんなが大好きな「おばけミッフィー」にも会えるグリーティングでかわいいハロウィンを楽しめます。 恐怖に包まれる新キャラクターの登場でパワーアップし、大熱狂しながら最高に楽しいハロウィンをハウステンボスでご体験ください。 開催期間 2025年10月3日(金)~11月3日(月祝) ※本記事の掲載は公益財団法人佐世保観光コンベンション協会の承諾を得ています。 「海風の国」させぼ・おぢかの観光情報サイト https://www.sasebo99.com/ 【ハウステンボス】ホーンテッドハロウィン https://www.sasebo99.com/event/100204 SASEBO©

common-location_gr

ハウステンボス

開催期間2025/09/202025/12/26

label-event
【北九州】企画展「知っていますか?国が認めた地図製作者たち」

【北九州】企画展「知っていますか?国が認めた地図製作者たち」

ゼンリンミュージアムは、2025年9月20日(土)~12月26日(金)まで、当館所蔵の「實測輿地圖(伊能小図)」が重要文化財に指定されることを記念した企画展「知っていますか?国が認めた地図製作者たち」を開催します。 ■展示概要  2025年3月21日、当館が所蔵する「實測輿地圖(伊能小図)」が、令和7年新指定重要文化財として答申されました。 「重要文化財」とは、日本の歴史や文化を理解する上で欠かすことのできない資料が指定を受けるものです。地図に関する資料の中にも時代を超えて受け継がれてきた、さまざまな重要文化財があります。 本企画展では、関係資料が重要文化財に指定されている地図製作者5名に焦点を当て、その意義や功績を複製資料(※)とともに紹介します。 ※本展の展示資料は保存と保護の観点からすべて複製品となります ■本企画展の見どころ  江戸時代の地図製作者といえば、伊能忠敬が有名ですが、地図製作には他にも多くの人々が携わっており、貴重な資料を後世に残しています。その中から本展では、遺された資料が重要文化財に指定されている石黒信由(いしくろ のぶよし)、間宮林蔵(まみや りんぞう)、近藤重蔵(こんどう じゅうぞう)、久米通賢(くめ つうけん)、長久保赤水(ながくぼ せきすい)の地図製作者5名について紹介します。常設展第二章で展示している当館所蔵の「實測輿地圖(伊能小図)」を合わせると、計6件の重要文化財資料群をご覧いただけます。 ※当企画展は入館料のみでご覧いただけます。 ゼンリンミュージアム公式HPはこちら https://www.zenrin.co.jp/museum/

common-location_gr

北九州

開催予定のイベント

開催期間2025/11/022025/11/02

【唐津市】唐津くんち 宵曳山

【唐津市】唐津くんち 宵曳山

唐津くんちは、毎年11月2,3,4日に開催される唐津神社の秋季例大祭で唐津最大の行事です。「くんち」とは「供日」とも書き、収穫感謝の意が込められているお祭りです。 11月2日 宵曳山(よいやま) 提灯の灯りの浮かぶ幻想的な曳山 唐津神社参道が整備され、その二年後、明治28年(1895)参道に曳山小屋が設置されてからは御旅所神幸前日の夜には小屋の前に各曳山が集合するようになりました。 それまでは、各町が提灯をつけて真夜中から明け方にかけてばらばらに各道順を選び、大手門の前、あるいは明治に入ってからは神社前に集合していました(勝手曳き)。 昭和37年(1962)からは行列による宵曳山が行われるようになりました。現在ではこの日の夜7時半に、刀町の曳山が大手口から曳き出され東行する間に、 各町が曳き順通りに一番近い場所から参加し、最後に唐津神社前に勢ぞろい、幻想的な宵曳山は観客を魅了します。 ※ご観覧の注意事項※ ・関係者の指示に従うこと。 ・曳山や綱に近づかない。 ・車道に出ない。 ・規制ロープを越え道路にでない。 ・曲がり角は特に危険。 【禁止】曳山巡行中、自撮り棒の使用 【禁止】路上駐車 【禁止】ドローンの飛行 本イベントにつきまして、詳しくは唐津くんちの公式サイトをご覧ください。

common-location_gr

伊万里・唐津

開催期間2025/11/032025/11/03

【唐津市】唐津くんち 御旅所神幸

【唐津市】唐津くんち 御旅所神幸

唐津くんちは、毎年11月2,3,4日に開催される唐津神社の秋季例大祭で唐津最大の行事です。「くんち」とは「供日」とも書き、収穫感謝の意が込められているお祭りです。 11月3日 御旅所神幸(おたびしょしんこう) おくんち一番の見どころは「曳き込み」! 唐津くんちの最大の見どころとして、県内外から大勢の見物客 が訪れます。この日の早朝、唐津神社と特別な関係のある神田地区の青年が、神前にて雄獅子、雌獅子の獅子舞を奉納します。獅子は木造の漆塗りで頭にかぶって演じます。この舞は、口元をカブカブ動かすところからカブカブ獅子とも呼ばれています。午前9時30分を回ると、神輿を中心として前後に曳山が従い、明神台(西の浜お旅所)までの巡行が始まります。曳山は一番曳山の刀町・赤獅子から十四番曳山の江川町・七宝丸まで、制作年代順に並んで、旧城下町をまわります。お旅所への曳き込み、曳き出しが最大の見せ場です。 ※ご観覧の注意事項※ ・関係者の指示に従うこと。 ・曳山や綱に近づかない。 ・車道に出ない。 ・規制ロープを越え道路にでない。 ・曲がり角は特に危険。 【禁止】曳山巡行中、自撮り棒の使用 【禁止】路上駐車 【禁止】ドローンの飛行 本イベントにつきまして、詳しくは唐津くんちの公式サイトをご覧ください。

common-location_gr

伊万里・唐津

Copyright © ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved.
common-warn_cookie

このサイトではサービス向上のため、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」でCookie等を利用しており、サイト訪問者の情報をツール提供事業者へ送信しています。詳しくはこちら

logo_walk_text