イベント情報エリアで絞り込みイベント一覧開催中のイベント開催期間:2025/09/28〜2025/10/25【唐津】唐津地区秋まつり一覧納所くんち(肥前) 9月28日(日) 10時~神事、11時~ガメ踊り 入野くんち(肥前) 10月 8日(水) 神事のみ 星賀くんち(肥前) 10月12日(日) 神事のみ 中島山笠 (厳木) 10月11日(土)、12日(日) 呼子水光港まつり 10月11日(土) 19時~花火大会 鏡くんち 10月12日(日)、13日(祝) 相知くんち(相知) 10月17日(金)~19日(日) 別途詳細 呼子くんち(呼子) 10月18日(土)~19日(日) 親子鯨山車 呼子よさこい(呼子)10月25日(土) ※本イベントの掲載は、唐津観光協会の承諾を得ています。 唐津観光協会「旅Karatsu」 https://www.karatsu-kankou.jp/ 唐津地区秋まつり一覧 https://www.karatsu-kankou.jp/events/detail/872/2025-09伊万里・唐津開催期間:2025/10/03〜2025/11/03【ハウステンボス】ホーンテッドハロウィンハロウィーンの最高潮は、ここにある。 ハウステンボスでの2025年のハロウィンは、「本物のヨーロッパの宮殿を舞台に“最高に楽しい”本格ホラー体験」をコンセプトに、怖いけど大熱狂の楽しいハロウィン体験ができる「ホーンテッド・ハロウィン」をお届け。 今年は、見るものすべてを恐怖へと誘う新キャラクターの登場で昨年よりもさらにパワーアップ!! 昨年、宮殿「パレス ハウステンボス」に訪れたゲストを愉快にそして恐怖に陥れた「キラーJ」や“闇の使者たち”の宴であるダンスナイトショーも、さらに“こわ楽しく”スケールアップして開催されます。 日常のうっぷんを吹き飛ばして、“闇の使者たち”とダンス三昧をお楽しみください。 期間中は、大人も子どもも楽しめるミッフィーのハロウィンイベントも同時開催。 ミッフィーの新パレードのほか、みんなが大好きな「おばけミッフィー」にも会えるグリーティングでかわいいハロウィンを楽しめます。 恐怖に包まれる新キャラクターの登場でパワーアップし、大熱狂しながら最高に楽しいハロウィンをハウステンボスでご体験ください。 開催期間 2025年10月3日(金)~11月3日(月祝) ※本記事の掲載は公益財団法人佐世保観光コンベンション協会の承諾を得ています。 「海風の国」させぼ・おぢかの観光情報サイト https://www.sasebo99.com/ 【ハウステンボス】ホーンテッドハロウィン https://www.sasebo99.com/event/100204 SASEBO©ハウステンボス開催期間:2025/10/18〜2025/11/04【北九州】第7回小倉城竹あかり【日時】2025/10/18(土)~2025/11/3(月祝) 【会場】小倉城、小倉城庭園 詳細はこちら ※有料イベントです。 ※おもてなしキャンペーン対象イベントです。 ※本イベントの掲載は、北九州市の承諾を得ています。北九州開催期間:2025/10/18〜2025/11/24【大村市】大村市歴史資料館特別展「Never forget―大村と戦争・その記憶と継承―」大村の戦争に関わる記憶や記録を紹介する展示会です。 今年は戦後80年という節目の年。 大村と戦争に関わる記憶や記録を紹介し、今日の平和を改めて振り返ります。 開催日時:2025年10月18日(土曜日)から2025年11月24日(月曜日) 10時~18時 休館日:毎週月曜日(祝日除く)、10月31日(金曜日)・11月4日(火曜日) 場所:大村市東本町481 歴史資料館企画展示室(ミライon1階) 費用:無料 ※本記事の掲載は大村市・大村市観光CV協会の承諾を得ています。 大村市イベントカレンダー https://www.city.omura.nagasaki.jp/cgi-bin/event_cal/calendar.cgi 大村市歴史資料館特別展「Never forget―大村と戦争・その記憶と継承―」 https://www.city.omura.nagasaki.jp/kouhou/event/202510/1018.html大村駅開催期間:2025/09/01〜2025/11/29【平戸市】「平戸藩の秋めぐり」9~11月祭一覧平戸藩の秋めぐりのお知らせ 秋のイベント情報チラシです。平戸へお越しの際はぜひご参考にしてください! ※本記事の掲載は平戸観光協会の承諾を得ています。 最新情報:平戸観光協会 https://www.hirado-net.com/ 平戸藩の秋めぐりのお知らせ https://www.hirado-net.com/pblog/akime2025.html平戸開催期間:2025/10/05〜2025/11/30【佐世保市】佐世保海辺のコンサート佐世保港を彩るジャズの音色 2020年秋にはじまった野外音楽イベントです。毎回4~6組の長崎県内・近郊で活躍するミュージシャンが出演し佐世保をさわやかに盛り上げています。 ※天候や諸事情により変更・中止の場合がございます。最新情報は下記リンクよりご確認ください。 開催期間:4・5・10・11月の毎週日曜日 開催時間:12:30~16:30(予定) 料金:観覧無料 駐車場:近隣の有料駐車場をご利用ください 交通アクセス:JR佐世保駅みなと口より徒歩1分 ウェブサイト:公式サイトはこちら ※本記事の掲載は公益財団法人佐世保観光コンベンション協会の承諾を得ています。 「海風の国」させぼ・おぢかの観光情報サイト https://www.sasebo99.com/ 佐世保海辺のコンサート https://www.sasebo99.com/event/100252 SASEBO©佐世保市街地開催期間:2025/10/18〜2025/12/07【北九州】2025 北九州国際音楽祭【日時】2025/10/18(土)~12/7(日) 【会場】響ホール、および西日本工業倶楽部 詳細はこちら ※有料イベントです。 ※おもてなしキャンペーン対象イベントです。 ※本イベントの掲載は、北九州市の承諾を得ています。北九州開催期間:2025/10/11〜2025/12/25【北九州】グリーンパーク各種レンタサイクル【日時】~12/25(木) 【会場】グリーンパーク サイクリングターミナル周辺 詳細はこちら ※有料イベントです。 ※おもてなしキャンペーン対象イベントです。 ※本イベントの掲載は、北九州市の承諾を得ています。北九州開催期間:2025/09/20〜2025/12/26【北九州】企画展「知っていますか?国が認めた地図製作者たち」ゼンリンミュージアムは、2025年9月20日(土)~12月26日(金)まで、当館所蔵の「實測輿地圖(伊能小図)」が重要文化財に指定されることを記念した企画展「知っていますか?国が認めた地図製作者たち」を開催します。 ■展示概要 2025年3月21日、当館が所蔵する「實測輿地圖(伊能小図)」が、令和7年新指定重要文化財として答申されました。 「重要文化財」とは、日本の歴史や文化を理解する上で欠かすことのできない資料が指定を受けるものです。地図に関する資料の中にも時代を超えて受け継がれてきた、さまざまな重要文化財があります。 本企画展では、関係資料が重要文化財に指定されている地図製作者5名に焦点を当て、その意義や功績を複製資料(※)とともに紹介します。 ※本展の展示資料は保存と保護の観点からすべて複製品となります ■本企画展の見どころ 江戸時代の地図製作者といえば、伊能忠敬が有名ですが、地図製作には他にも多くの人々が携わっており、貴重な資料を後世に残しています。その中から本展では、遺された資料が重要文化財に指定されている石黒信由(いしくろ のぶよし)、間宮林蔵(まみや りんぞう)、近藤重蔵(こんどう じゅうぞう)、久米通賢(くめ つうけん)、長久保赤水(ながくぼ せきすい)の地図製作者5名について紹介します。常設展第二章で展示している当館所蔵の「實測輿地圖(伊能小図)」を合わせると、計6件の重要文化財資料群をご覧いただけます。 ※当企画展は入館料のみでご覧いただけます。 ゼンリンミュージアム公式HPはこちら https://www.zenrin.co.jp/museum/北九州開催期間:2025/09/14〜2026/02/15【唐津】呼子マルシェ2025ヒルもヨルもイ~カも!! 呼子マルシェ 8:00~14:00 9月14日(日) 10月26日(日) 11月9日(日) 12月7日(日) 2月15日(日) 呼子ナイトマルシェ 17:00~21:00 10月11日(土)呼子花火大会 10月18日(土)呼子くんち宵山 11月23日(日)イカすクリスマスツリー点灯式 ※本イベントの掲載は、唐津観光協会の承諾を得ています。 唐津観光協会「旅Karatsu」 https://www.karatsu-kankou.jp/ 呼子マルシェ2025 https://www.karatsu-kankou.jp/events/detail/876伊万里・唐津開催期間:2025/05/07〜2026/03/31フォレストアドベンチャー・おおむら長崎フォレストアドベンチャー・おおむら長崎が2025年4月26日(土)にオープンしました! フォレストアドベンチャーとは、森を森のまま自然を最大限活用し、自然の中でさまざまなアクティビティを体験することができるフランス生まれの「自然共生型アウトドアパーク」です。 子どもから大人まで真剣に遊び、学び、楽しむ施設として全国でオープンしています。 フォレストアドベンチャー・おおむら長崎は、全国で45番目のフォレストアドベンチャーとしてオープンします。 ≪STLOCALでも体験チケット販売中!≫ ・アドベンチャーコース 【予約制】≪アドベンチャーコース≫フォレストアドベンチャー・おおむら長崎|長崎観光のチケット・クーポンならSTLOCAL ・キャノピーコース 【予約制】≪キャノピーコース≫フォレストアドベンチャー・おおむら長崎|長崎観光のチケット・クーポンならSTLOCAL 【詳細】 〈大村市HP〉 https://www.city.omura.nagasaki.jp/kankou/kanko/joho/kanko/forest-adventure.html 〈フォレストアドベンチャー・おおむら長崎HP〉 https://foret-aventure.jp/park/fa-omuranagasaki/大村郊外開催予定のイベント開催期間:2025/10/24〜2025/10/24【伊万里】いまり秋祭り前夜祭2025年の伊万里秋祭りに新たな風! 伊万里市の代表的な祭り「いまり秋祭り」と「伊万里トンテントン」をさらに盛り上げるため、地元有志達による初の前夜祭が開催決定! ■日時・時間 2025年10月24日㈮ 17:00~22:00まで(小雨決行) (16:00~23:00交通規制を行います) ※伊万里秋祭りは、2025年10月25日㈯・26日㈰となります。 ※伊万里トンテントンのホームページはこちらから ※本イベントの掲載は、伊万里市観光協会の承諾を得ています。 伊万里市観光協会「いまりできまり」 https://imari-kankou.com/ 【いまり秋祭り前夜祭】初開催のお知らせ https://imari-kankou.com/event/伊万里・唐津開催期間:2025/10/24〜2025/10/26【伊万里市】トンテントン祭り伊萬里神社の御神幸祭で、市内の数ヶ所で統制のとれた勇壮な合戦を繰り広げます。 ねじり鉢巻姿の血気盛んな伊万里っ子たちによって担ぎ出される「荒神輿」と「団車」が、「トン・テン・トン」と打ち鳴らす太鼓を合図に、双方激突し組み合う壮烈な喧嘩祭りは、全国でも類を見ないものです。 開催場所:佐賀県伊万里市・市街地にて 期 間:令和7年10月24日㈮、25日㈯、26日㈰ (※25日・26日は、いまり秋祭り) お問合せ: 【トンテントンに関すること】伊萬里神社御神幸祭実行委員会☎080-3995-4201(10月限定) 【いまり秋祭りに関すること】いまり秋祭振興会事務局☎0955-20-9031 伊万里トンテントン公式サイトは、こちらをご覧ください。 ※本イベントの掲載は、伊万里市観光協会の承諾を得ています。 伊万里市観光協会「いまりできまり」 https://imari-kankou.com/ 【トンテントン祭り】開催のご案内 https://imari-kankou.com/event/%e3%80%90%e3%83%88%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%b3%e7%a5%ad%e3%82%8a%e3%80%91%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/伊万里・唐津開催期間:2025/10/25〜2025/10/25【長崎市】大中尾棚田火祭り長崎市の北西部にあり、夕日の美しい角力灘に面し、フランス人宣教師で産業振興や移住開拓などに奉仕したド・ロ神父に関する多くの史跡が残っている大中尾地区において、今年も「大中尾棚田火祭り」が、10月25日に開催されます。 開催日 2025年10月25日 ※本記事の掲載は一般社団法人長崎国際観光コンベンション協会の承諾を得ています。 長崎市公式観光サイト「travel nagasaki」 https://www.at-nagasaki.jp/ 大中尾棚田火祭り https://www.at-nagasaki.jp/event/64908長崎市開催期間:2025/10/25〜2025/10/26【松浦市】松浦水軍まつり第23回松浦水軍まつり開催決定! 松浦水軍まつりは、1982年(昭和57年)開催の「産業まつり」からはじまり、地域を代表するまつりとして発展してきました。このまつりは、元軍の襲来から郷土を守った松浦党(松浦水軍)をたたえる市民総参加型のまつりです。 開催期間 2025年10月25日・26日 ※本イベントの掲載は松浦市の承諾を得ています。 最新情報 | https://www.city-matsuura.jp/top/event/index.html ※本イベントの掲載は(一社)まつうら観光物産協会の承諾を得ています。 最新情報|https://matsuura-guide.com/category/event-calendar/ 松浦水軍まつり https://www.city-matsuura.jp/top/event/3769.html松浦開催期間:2025/10/26〜2025/10/26【大村市】第17回みうら勘作まつり文化作品展や、各種団体の皆さんによる演芸・演奏、フードコーナーや野菜の直売、猿まわし、お楽しみ抽選会、もちまきなどを開催します。 ご家族や友人をお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。 開催日時:2025年10月26日(日曜日) 9時~16時 場所:三浦かんさく会館ほか ※本記事の掲載は大村市・大村市観光CV協会の承諾を得ています。 大村市イベントカレンダー https://www.city.omura.nagasaki.jp/cgi-bin/event_cal/calendar.cgi 第17回みうら勘作まつり https://www.city.omura.nagasaki.jp/kouhou/event/202510/1026.html大村郊外開催期間:2025/11/01〜2025/11/02Lovefes202511月1・2日に水辺の森公園で「Lovefes」が開催されます! 豪華アーティストの音楽ライブやグルメブース、子どもたちが楽しめるイベントの数々が、水辺の森公園で行われます! そしてフィナーレには、長崎の秋の夜空を彩る花火が打ちあがります!!! ▼Lovefes公式サイト Lovefes 2025 - wish for PEACE STLOCAL限定で、グルメやスポーツアドベンチャーコーナーで使えるおトクなLovefesクーポンを販売いたします。数量限定ですので、お早めにお求めいただき、ぜひ、おトクにLovefesを楽しんでみてください! また、夕方から開催されるLovefesライブのステージ前エリア入場整理券もSTLOCALで取り扱います。ぜひ豪華アーティストの歌声を間近で耳にしてみてください ※各種チケットの販売開始は、10月4日(土)10時~を予定しております。出島・ベイサイド開催期間:2025/11/01〜2025/11/02【佐世保市】かっちぇてアイラブ西九州フェア秋の名物佐世保の「大物産展」! 「かっちぇて」とは方言で「仲間に入れて」という意味です。かっちぇてアイラブフェアは地元佐世保の水産加工品・鮮魚・地酒・銘菓などの特産品が市価より安く販売される大物産展!今年は、新みなとイベント広場において西九州エリアの「よかもん、うまかもん」を一堂に集めた「かっちぇてアイラブ西九州フェア」が開催されます。特産品が当たるガラポン抽選会や小学生以下のステージイベントなどの催し物も実施! 開催期間:2025年11月1日(土)~2日(日) 開催時間:1日/10:00~17:00 2日/10:00~16:00 ※本記事の掲載は公益財団法人佐世保観光コンベンション協会の承諾を得ています。 「海風の国」させぼ・おぢかの観光情報サイト https://www.sasebo99.com/ かっちぇてアイラブ西九州フェア https://www.sasebo99.com/event/61277 SASEBO©佐世保市街地開催期間:2025/11/01〜2025/11/03【佐世保市】させぼくんち亀山八幡宮の秋の例祭です 毎年11月1日~11月3日迄行われる佐世保の秋の例祭。 1日は亀山八幡宮から神輿3台と獅子、神馬に乗った宮司、踊り町の奉納踊り等による御神幸行列の「お下り」が国道204号や四ヶ町・三ヶ町アーケードを通って御旅所が設けられる同市内の松浦公園まで練り歩きます。 3日は松浦公園の御旅所より亀山八幡宮まで1日と逆のコースで「お上り」が行われます。 開催期間:2025年11月1日(土)~3日(月祝)開催 ※本記事の掲載は公益財団法人佐世保観光コンベンション協会の承諾を得ています。 「海風の国」させぼ・おぢかの観光情報サイト https://www.sasebo99.com/ させぼくんち https://www.sasebo99.com/event/61270 SASEBO©佐世保市街地開催期間:2025/11/02〜2025/11/02【唐津市】唐津くんち 宵曳山唐津くんちは、毎年11月2,3,4日に開催される唐津神社の秋季例大祭で唐津最大の行事です。「くんち」とは「供日」とも書き、収穫感謝の意が込められているお祭りです。 11月2日 宵曳山(よいやま) 提灯の灯りの浮かぶ幻想的な曳山 唐津神社参道が整備され、その二年後、明治28年(1895)参道に曳山小屋が設置されてからは御旅所神幸前日の夜には小屋の前に各曳山が集合するようになりました。 それまでは、各町が提灯をつけて真夜中から明け方にかけてばらばらに各道順を選び、大手門の前、あるいは明治に入ってからは神社前に集合していました(勝手曳き)。 昭和37年(1962)からは行列による宵曳山が行われるようになりました。現在ではこの日の夜7時半に、刀町の曳山が大手口から曳き出され東行する間に、 各町が曳き順通りに一番近い場所から参加し、最後に唐津神社前に勢ぞろい、幻想的な宵曳山は観客を魅了します。 ※ご観覧の注意事項※ ・関係者の指示に従うこと。 ・曳山や綱に近づかない。 ・車道に出ない。 ・規制ロープを越え道路にでない。 ・曲がり角は特に危険。 【禁止】曳山巡行中、自撮り棒の使用 【禁止】路上駐車 【禁止】ドローンの飛行 本イベントにつきまして、詳しくは唐津くんちの公式サイトをご覧ください。伊万里・唐津開催期間:2025/11/03〜2025/11/03【唐津市】唐津くんち 御旅所神幸唐津くんちは、毎年11月2,3,4日に開催される唐津神社の秋季例大祭で唐津最大の行事です。「くんち」とは「供日」とも書き、収穫感謝の意が込められているお祭りです。 11月3日 御旅所神幸(おたびしょしんこう) おくんち一番の見どころは「曳き込み」! 唐津くんちの最大の見どころとして、県内外から大勢の見物客 が訪れます。この日の早朝、唐津神社と特別な関係のある神田地区の青年が、神前にて雄獅子、雌獅子の獅子舞を奉納します。獅子は木造の漆塗りで頭にかぶって演じます。この舞は、口元をカブカブ動かすところからカブカブ獅子とも呼ばれています。午前9時30分を回ると、神輿を中心として前後に曳山が従い、明神台(西の浜お旅所)までの巡行が始まります。曳山は一番曳山の刀町・赤獅子から十四番曳山の江川町・七宝丸まで、制作年代順に並んで、旧城下町をまわります。お旅所への曳き込み、曳き出しが最大の見せ場です。 ※ご観覧の注意事項※ ・関係者の指示に従うこと。 ・曳山や綱に近づかない。 ・車道に出ない。 ・規制ロープを越え道路にでない。 ・曲がり角は特に危険。 【禁止】曳山巡行中、自撮り棒の使用 【禁止】路上駐車 【禁止】ドローンの飛行 本イベントにつきまして、詳しくは唐津くんちの公式サイトをご覧ください。伊万里・唐津