イベント情報エリアで絞り込み伊万里・唐津エリアのイベント一覧開催中のイベント開催期間:2025/09/14〜2026/02/15【唐津】呼子マルシェ2025ヒルもヨルもイ~カも!! 呼子マルシェ 8:00~14:00 9月14日(日) 10月26日(日) 11月9日(日) 12月7日(日) 2月15日(日) 呼子ナイトマルシェ 17:00~21:00 10月11日(土)呼子花火大会 10月18日(土)呼子くんち宵山 11月23日(日)イカすクリスマスツリー点灯式 ※本イベントの掲載は、唐津観光協会の承諾を得ています。 唐津観光協会「旅Karatsu」 https://www.karatsu-kankou.jp/ 呼子マルシェ2025 https://www.karatsu-kankou.jp/events/detail/876伊万里・唐津開催期間:2025/10/25〜2026/03/22【伊万里】ロマンシング佐賀2025佐賀県は、関係人口の創出を目的に株式会社スクウェア・エニックスのRPG『サガ』シリーズと連携したプロジェクト 「ロマンシング佐賀2025」 を開催します。 11年目となる今回は、鍋島焼開窯350年を迎える伊万里や、400年以上の歴史を誇る有田など、“やきものの聖地”を舞台に冒険を拡大。 本企画では、『サガ』シリーズクリエイター 倉持 諭(くらもち さとし)氏の描き下ろしイラストや、小林智美氏の美麗イラストが飾る、高さ約1.5m、陶板部分の大きさ約60cm×90cmの有田焼陶板モニュメントを初披露します。 そのほか、新設マンホール、やきもの絵付け体験、県内の入浴施設を巡る 「SaGa風呂通」 など、佐賀の伝統と『サガ』の世界観を融合させた多彩なイベントを展開します。 伊万里市観光協会の店舗では、2025年10月25日よりグッズ販売いたします。 【開催期間】 2025年10月25日(土)~2026年3月22日(日) イベントの詳細はこちら ※本イベントの掲載は、伊万里市観光協会の承諾を得ています。 伊万里市観光協会「いまりできまり」 https://imari-kankou.com/ 『ロマンシング佐賀2025』10月25日スタート!新リージョンは〈伊万里・有田〉で開催! https://imari-kankou.com/event/%e3%80%8e%e3%83%ad%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%b0%e4%bd%90%e8%b3%802025%e3%80%8f10%e6%9c%8825%e6%97%a5%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bc%81%e6%96%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b8/伊万里・唐津開催予定のイベント開催期間:2025/11/02〜2025/11/02【唐津市】唐津くんち 宵曳山唐津くんちは、毎年11月2,3,4日に開催される唐津神社の秋季例大祭で唐津最大の行事です。「くんち」とは「供日」とも書き、収穫感謝の意が込められているお祭りです。 11月2日 宵曳山(よいやま) 提灯の灯りの浮かぶ幻想的な曳山 唐津神社参道が整備され、その二年後、明治28年(1895)参道に曳山小屋が設置されてからは御旅所神幸前日の夜には小屋の前に各曳山が集合するようになりました。 それまでは、各町が提灯をつけて真夜中から明け方にかけてばらばらに各道順を選び、大手門の前、あるいは明治に入ってからは神社前に集合していました(勝手曳き)。 昭和37年(1962)からは行列による宵曳山が行われるようになりました。現在ではこの日の夜7時半に、刀町の曳山が大手口から曳き出され東行する間に、 各町が曳き順通りに一番近い場所から参加し、最後に唐津神社前に勢ぞろい、幻想的な宵曳山は観客を魅了します。 ※ご観覧の注意事項※ ・関係者の指示に従うこと。 ・曳山や綱に近づかない。 ・車道に出ない。 ・規制ロープを越え道路にでない。 ・曲がり角は特に危険。 【禁止】曳山巡行中、自撮り棒の使用 【禁止】路上駐車 【禁止】ドローンの飛行 本イベントにつきまして、詳しくは唐津くんちの公式サイトをご覧ください。伊万里・唐津開催期間:2025/11/03〜2025/11/03【唐津市】唐津くんち 御旅所神幸唐津くんちは、毎年11月2,3,4日に開催される唐津神社の秋季例大祭で唐津最大の行事です。「くんち」とは「供日」とも書き、収穫感謝の意が込められているお祭りです。 11月3日 御旅所神幸(おたびしょしんこう) おくんち一番の見どころは「曳き込み」! 唐津くんちの最大の見どころとして、県内外から大勢の見物客 が訪れます。この日の早朝、唐津神社と特別な関係のある神田地区の青年が、神前にて雄獅子、雌獅子の獅子舞を奉納します。獅子は木造の漆塗りで頭にかぶって演じます。この舞は、口元をカブカブ動かすところからカブカブ獅子とも呼ばれています。午前9時30分を回ると、神輿を中心として前後に曳山が従い、明神台(西の浜お旅所)までの巡行が始まります。曳山は一番曳山の刀町・赤獅子から十四番曳山の江川町・七宝丸まで、制作年代順に並んで、旧城下町をまわります。お旅所への曳き込み、曳き出しが最大の見せ場です。 ※ご観覧の注意事項※ ・関係者の指示に従うこと。 ・曳山や綱に近づかない。 ・車道に出ない。 ・規制ロープを越え道路にでない。 ・曲がり角は特に危険。 【禁止】曳山巡行中、自撮り棒の使用 【禁止】路上駐車 【禁止】ドローンの飛行 本イベントにつきまして、詳しくは唐津くんちの公式サイトをご覧ください。伊万里・唐津開催期間:2025/11/04〜2025/11/04【唐津市】唐津くんち 翌日祭唐津くんちは、毎年11月2,3,4日に開催される唐津神社の秋季例大祭で唐津最大の行事です。「くんち」とは「供日」とも書き、収穫感謝の意が込められているお祭りです。 11月4日 翌日祭(よくじつさい) 「エンヤ、エンヤ」「ヨイサ、ヨイサ」の掛け声とともに、フィナーレ! この日は、前日の御神幸とほぼ同じ巡路で、旧城下の東西約8キロを回ります。ただし、神輿は出ません。各町ごとに揃いの鉢巻き、江戸腹、パッチ(股引)、腕ヌキに身を固め、いなせな曳子たちが、ヤマに乗り込んだ囃子方の奏でる緩急自在の典雅なリズムに合わ せて曳き廻るさまは感動的です。「エンヤ、エンヤ」「ヨイサ、ヨイサ」の掛声とともに、フィナーレへと高まっていきます。 曳山の曳き納めとあって、曳子は最大の力をふり絞りながら曳き、見物客は力いっぱい声援を飛ばします。そして、一台、また一台と曳山展示場に格納されます。 ※ご観覧の注意事項※ ・関係者の指示に従うこと。 ・曳山や綱に近づかない。 ・車道に出ない。 ・規制ロープを越え道路にでない。 ・曲がり角は特に危険。 【禁止】曳山巡行中、自撮り棒の使用 【禁止】路上駐車 【禁止】ドローンの飛行 本イベントにつきまして、詳しくは唐津くんちの公式サイトをご覧ください。伊万里・唐津開催期間:2025/11/22〜2025/11/22【伊万里市】伊万里湾大花火『Cygames presents 伊万里湾大花火2025』が開催されます。 美しく輝く水面を背景に、夜空を彩る大型花火が心に残る瞬間を演出します。 【開催日時】 2025年11月22日㈯ 19時00分打上開始 (荒天の場合、翌日23日㈰に順延) ※天候や状況により、時間・内容等を変更する場合があります。 【観覧場所】 伊万里港七ツ島南ふ頭、伊万里港久原南ふ頭 ※本年は七ツ島大橋は会場ではありません。また、花火打上げ時、七ツ島大橋は通行止めとなります。 【主 催】 伊万里湾大花火実行委員会(伊万里市、株式会社佐賀新聞社) 【特別協賛 】株式会社Cygames 【協 力】 株式会社Cygames佐賀デバッグセンター/佐賀スタジオ ※詳細は下記リンクよりご確認下さい。 伊万里市の特設サイトはこちら 佐賀新聞社特設サイトはこちら ※本イベントの掲載は、伊万里市観光協会の承諾を得ています。 伊万里市観光協会「いまりできまり」 https://imari-kankou.com/ 【伊万里湾大花火】開催のご案内 https://imari-kankou.com/event/%e3%80%90%e4%bc%8a%e4%b8%87%e9%87%8c%e6%b9%be%e5%a4%a7%e8%8a%b1%e7%81%ab%e3%80%91%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/伊万里・唐津