https://common.areamarker.com/v1/company/stlocal/img/kyoten_PNGS00654_COL_41.jpg
https://common.areamarker.com/v1/company/stlocal/img/kyoten_PNGS00654_COL_41.jpg
shadow

label-sonota

纜石

纜(ともづないし)とは、船をつなぎ止める網のことで、纜石はその網をくくるための石を意味します。樺島町の植え込みの中にある纜石は、以前この場所で土木工事が行われた際に出土したものです。船着き場として栄えていた大波止の桟橋に近いこともあり、この纜石はかつて南蛮船や紅毛船、唐船に船積みされて品物を陸揚げするために使った小舟(艀)をつないだ石だといわれています。

住所

〒850-0034 長崎県長崎市樺島町8−18

Copyright © ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved.
common-warn_cookie

このサイトではサービス向上のため、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」でCookie等を利用しており、サイト訪問者の情報をツール提供事業者へ送信しています。詳しくはこちら

logo_walk_text