春風が心地よい季節に、五島市奥浦町内を通る「おくうら夢のフラワーロード」をおくうら夢のまちづくり協議会のメンバーの磯沖悟さんと一緒に巡りました。五島市中心部から気軽にドライブできるコースを紹介します。
満開の菜の花を見ながらドライブ
おくうら夢のフラワーロードは五島市中心部と岐宿町河務地区をつなぐ県道162号、河務福江線の一部区間です。同協議会では、菜の花をはじめ、アジサイやヒマワリ、ヒガンバナ、コスモスなどをフラワーロード沿いに植える活動を行っています。市中心部から車で約10分。平蔵地区を過ぎると田園風景が広がり、道路の脇を黄に彩る菜の花畑が目に入ります。

菜の花と春の海。菜の花は4月中旬ごろまで楽しめます
「この辺りからフラワーロードです。協議会では、自分たちの手で地域をさらに楽しい場所に変えていこうと、さまざまな活動に取り組んでいます」と磯沖さん。

一般県道河務福江線。道路脇の空きスペースに花壇などが設けられています

菜の花が終わると大豆を植え、民泊での手作り豆腐体験などに活用するとか
菜の花と並行して咲く100本以上の桜並木
春を感じながらさらに進むと、「おくうら桜」の石碑があります。ここから奥浦湾に沿って延びる道の両脇に、菜の花と並行して河津桜やソメイヨシノが100本以上立ち並びます。

「おくうら桜」と刻まれた石碑から桜並木が続きます
2kmほど車を走らせると、道路横に設けられた展望スペースの一角に「おくうら夢のフラワーロード」と書かれた記念碑が立っていました。「フラワーロードの誕生を祝って、2017年11月に植樹祭が行われました。四季を通して花を楽しんでもらいたいですね」と磯沖さん。
県道沿いに整備された展望スペースの「おくうら夢のフラワーロード」の石碑と花壇。ベンチと駐車場もあり、五島灘に浮かぶ島々が見えます。正面は奥浦湾入り口

おくうら夢のまちづくり協議会のメンバー磯沖悟さん

フラワーロードから堂崎天主堂も見えます
おすすめのお土産は「治安孝行」(ちゃんここ)
御菓子司はたなかの「治安孝行」は、あんこ餅で包み、きな粉をまぶした銘菓。いわずとしれた五島土産の定番です。包み紙を開いた時に必ずこぼれてしまうきな粉もご愛嬌。たっぷりのきな粉がおいしさの秘密です。福江港・空港でも購入できます。
治安孝行4個入り500円、8個入り1000円、12個入り1500円
御菓子司はたなか
ここに行く!住所 | 長崎県五島市中央町7-20 |
電話番号 | 0959-72-3346 |
営業時間 | 8:00 ~ 19:00 |
以上、とっとってmotto!編集部でした。
※情報は2022年9月時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。
この記事で紹介したスポット
PICK UP!
あわせて読みたい
この執筆者の新着記事
長崎新聞社の生活情報誌
とっとってmotto!編集部
長崎新聞社が毎月第2、第4金曜に発行しているタブロイド版の生活情報紙。
発行部数は約17万5000部。
新聞本紙の折り込みに加え、長崎市内の幼稚園、保育園、こども園の92%に当たる129園でも配布。
グルメ、お出かけ、子育て情報を中心に、長崎での暮らしが楽しくワクワクするような内容をお届けしています!