日々の疲れを癒やす旅〜自然いっぱいの嵯峨島へ〜【長崎・五島】 | STLOCAL|長崎を旅するアプリ

日々の疲れを癒やす旅〜自然いっぱいの嵯峨島へ〜【長崎・五島】

釣りしますと五島の仲間たち

更新日:2023.2.07
facebookでシェア ツイッターでシェア LINEでシェア

はじめまして、わらうです!今回は、釣りしますと一緒に嵯峨島の様子を記事にまとめました〜よろしくお願いします。

知らない街でぶらりと散歩することが好きです。”何もない”って逆によかったりしませんか?東京に8年住んでいましたが、雑務に忙殺され汲々な生活。もうこんなの嫌だと何度投げ出したくなった事か…

あぁもういっか、帰ろうと五島にUターンして約一年。空いた時間にふらりとコーヒー片手に知ってるようで知らなかった街をぶらりぶらりと。ぼーっと景色を眺めてみたり波の音や自然の音を聞いて過ごす時間って東京にはなかったなあと。そんな人って結構いて”何もない”を楽しみたい人へ届くといいなあ。

そんな私が紹介したいスポットが嵯峨島。

嵯峨島は、五島列島の貝津港から西方沖合に浮かぶ周囲12kmのひょうたん型の島で、五島列島地域で唯一の特別保護地区に指定されているそうです。また人口約3分の1がカトリック教徒だそうです。

五島列島名所の一つである高浜海水浴場の隣の貝津港から13分。港に行くだけで磯の香りに癒される〜

ただこの前日は、なんと天候不良もあり全便欠航。その前の日も一便以外は、欠航でした。福江から車でかかりますし出発前にチェックする事をおすすめします!

日々の疲れを癒す旅〜自然一杯の二次離島へ!いよいよ出発です!

巡るコース

  1. 嵯峨島へ
  2. 芸術的な植物。アコウの木
  3. ミルフィーユ状の造形美。千畳敷
  4. のんびりと過ごす港

五島の入り口、福江から嵯峨島へ

出発 8時10分

福江を出発して車で36分で貝津港到着の予定でしたがこの日は、かなり信号に捕まりなんと43分かかりました。実際にいかれる方は余裕を持っておきましょう!

三井楽高浜方面に車を走らせると途中でこんな看板があるので迷わずすみました〜(汗)

到着 9時53分着

待合室は、こんな感じです。

———————————————————————

貝津港
住所:長崎県五島市三井楽町貝津102−12

———————————————————————

乗船券売場などはなくて ぎりぎり9時10分の船に乗船。船内に入るとスタッフの方が席まで来て乗船券を売ってくれます。船を降りる時に回収するので、無くさないように気をつけてください!460円ですが国境離島島民割引カードをお持ちの方は、230円と半額になります!ラッキー!

□船の様子
船の中は、こんな感じ。10人程乗船していました。釣りをすると思われるお客さんも多かったです。

さあ出発!と同時にこの日は、かなり揺れました。思わず救命具を確認しちゃいました(笑) 船酔いする方は、酔い止め必須です!

嵯峨島到着、港近くの芸術的なアコウの木へ

9時25分に到着

貝津港から15分で到着しました!スタッフさんに乗船券を渡して降りましょう〜!
到着後すぐに嵯峨島マップの看板があるのでチェックするよ〜!

まずは、アコウの木を目指すことに!


この日は、なんと気温5〜7度少し冷えますね。自動販売機でコーヒーを買ってぷらぷらすることに。自動販売機は、いくつかありました!

港から3分ほど歩くと大きなアコウの木に出会いました。

嵯峨島は、男岳と女岳の両火山の噴火活動によって形成されたと言われています。
その火山の噴出物が堆積して、縞模様となり、擬灰岩の崖にアコウの木の根が複雑に張りつき垂れて、自然に出来たようです。
アコウの木は、福江島でも見られますがこのように崖に張り付き垂れているアコウの木は、私も初めて見ました!!

港から島の反対側の千畳敷へ

港で素敵な女性3人に会いました!おすすめスポットを聞くと「千畳敷に行ってみらんね!」との事ですぐに行ってみることに!

さっそく出発!レンタサイクルを借りることもできますが私は、ゆっくり徒歩で行くことに!歩いていると何軒か公衆トイレを見つけました!安心ですね〜

漁港から看板通りに一本道をゆっくり北にむかう事約15分

波の音が聞こえてきます。少し疲れたのでここでちょうどいいスペースもあり休憩する事に。水平線が真っ直ぐ見えます。向こう側は、どうなってるんだろ?

もうすでに少し見えていますが、右手にあるのが千畳敷!
男岳と女岳の間に位置するのが千畳敷です。

溶岩が何層も折り重なりできているそうです。また風や波に擬灰岩が侵食されて形成された断崖や海侵蝕が見れます。黒、茶色の層がミルフィーユ状に広がっていて自然の造形美に圧巻されます。ちょっと天気が悪くこの日は、少ししか見れませんでしたが…

男岳と女岳が有名スポットだそうですが、今日はゆるりと過ごす日!決めていたので、山は登らず漁港にいた方達と話しながらゆっくりと過ごしました。

ゆっくり福江島に戻る船を待つ

漁港で他の方とわいわい話をしていると何匹か猫が寄って来ましたー!可愛い〜
嵯峨島の猫は、尻尾が短くて丸いんですよ〜

漁港で働く人たちを眺めながら、船をゆっくり待つ事に。
網を綺麗にほどくお母さんたちや、行ってくるよ〜と手を振って漁に出ていくお父さんたちがいて、島の雰囲気を感じられました。

また嵯峨島でよく見かける不思議なモーターカー?バイク?自転車?を発見。
この乗り物で島の物資を船から運んでいましたよ!

少しふらふらと歩くと民家の壁に絵が描いてあったりして、映えスポットもありました(笑) 写真を撮るならおすすめかも!

フラフラしているときに、島の人に話を聞くと最近は物資がドローンで運ばれるようにもなっているそうです!凄い!

ゆったりした時間を追えて、福江島へ戻る

行きと同じ用に乗船券は、船の中で購入します。

「あんたどこから来たんね〜」

「なんばしに来たと〜?」

と行きも帰りも質問攻めに会いながら帰りは、あっという間で13分程で到着しました〜
久しぶりにこんなにゆっくりとすごすことができました。
自然いっぱいの中で優しい島の人たちと触れ合って、本当に楽しかったです。

自然に癒されながら誰も知らないような場所で、ゆっくりしたいなって方にめちゃくちゃおすすめ!
五島へ来る際は、ぜひ嵯峨島へも足を運んでみてください!

※情報は取材当時のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。

この記事で紹介したスポット

この執筆者の新着記事

しまの広告代理店

釣りしますと五島の仲間たち

“しまの広告代理店として
地域の人と共に地域経済を賑やかにしていく”
島のよかとこをもっと知ってもらいたい
島内外へ発信することを主な事業としながら
島にある課題や深刻化している問題に対して
IT技術とを活用して解決していくことを目指します。

アプリをインストール アプリをインストール トップへもどる 利用規約・プライバシーポリシー・特定商取引法・取得している情報について
STLOCALアプリロゴ

ダウンロードはこちら