【のんびりドライブコース】五島の自然に癒やされる岐宿・三井楽の旅 | STLOCAL|長崎を旅するアプリ

【のんびりドライブコース】五島の自然に癒やされる岐宿・三井楽の旅

釣りしますと五島の仲間たち

更新日:2023.2.07
facebookでシェア ツイッターでシェア LINEでシェア

 

五島在住4年目自称”五島案内人”のアオブと申します。今回は釣りしますと一緒に五島での過ごし方を記事にまとめました。
五島ならではの絶景を楽しみながら、のんびりと非日常を味わってみましょう。(写真:高浜海水浴場)

巡るコース

1.レンタカーは必須!池田レンタカー
2.美味しいシェイクがあるカフェ。山口商店
3.マイナスイオンを感じる滝。ドンドン渕
4.「舞いあがれ!」の撮影地のお隣、花笑みきくや
5.切ないくらいに美しい絶景ビーチ。高浜海水浴場

島内の移動に必須!まずはレンタカーを借りよう! AM9:00

五島の入り口と言われている福江島は、車で一周するだけでも2〜3時間ほどかかる大きな島であり、人気の観光スポットも島の東西南北に散らばっています。
そのため観光するのであればレンタカーを利用する方が五島をより楽しめます。もちろん公共交通機関もありますが、今回のプランではレンタカーを使用したコースでご紹介します!

僕がレンタカー利用する時にお世話になっているのがこちら。
福江港より徒歩3分、福江空港より車で7分(送迎あり)の場所にある老舗レンタカー屋さん「池田レンタカー」。

店主の方がとても親切で、五島の地図やパンフレットを見せながら、観光しやすいように案内をしてくれます。
軽自動車、ワゴン車、電気自動車、原付バイク等種類も豊富です!

ドライブのお供にピッタリ絶品シェイク!AM9:30

福江港から約15分。岐宿方面にドライブに行く時に必ず立ち寄るカフェ&スーパー「山口商店」。
種類豊富で見た目もかわいいドリンクは五島の方が発信されているInstagramでよく見かけます。


特に僕のオススメはシェイクです。五島の山内産のフルーツを使ったフレッシュなシェイクにどハマりしています!車での移動が長いのでドライブのお供にどうぞ!

マイナスイオンで森林浴 AM10:30

 

山口商店から車で約10分。僕が五島に移住してから愛してやまない滝「ドンドン渕」

名前の理由は、滝の音がドンドンと聞こえるからだそうで、水量が多いことから木々もたくさんあり、マイナスイオンが溢れています。

夏場は非常に涼しく避暑地として水遊びの場になっています。
僕もドンドン渕の下流の方でよく遊びに行きます!


森の中ということもあり、観光客も少ないので隠れスポットのような場所になっています。
マイナスイオンをたっぷりと浴びて癒されてはいかがでしょうか。

山口商店から、ドンドン渕に向かう道中に綺麗な渓谷があります。
ぜひ移動中の山の風景も楽しんでください!

郷土料理とバラモン凧を楽しもうPM 0:30

朝ドラ「舞いあがれ!」のロケ地としても使われた魚津ケ埼公園内にある「花笑みきくや」さんでランチ。

五島列島岐宿町の郷土料理「きしくゾロ」。すすると「ゾロゾロ」と音が鳴ることから、ゾロと呼ばれているそうです。
太麺で短くモッチモチの食感の麺に、甘く優しい味の出汁が美味しいです!

さらに座席はオーシャンビューで最高のロケーションです。

朝ドラ「舞いあがれ!」でバラモン凧をあげていた場所もここ「魚津ケ埼公園」。
同じ場所で、バラモン凧を揚げているところを見ることができます。

まるで生き物のようにビュンビュン音がなり、荒々しい姿は、まさに「ばらかもん」(五島弁で荒くれ者、元気者の意味)
天候次第ではありますが、実際に揚げているところを見られるのは貴重なので、是非体験してみてはいかがでしょうか。

ミニ凧作りのワークショップもあります、こちらでは実際に作ったバラモン凧をあげることもできますので小さいお子様も楽しめる内容になっています。

切ないくらいに美しい絶景ビーチ PM3:00

白い砂浜とエメラルドグリーンの海が美しく「日本一美しい」と言われる五島を代表するビーチ「高浜海水浴場」。
五島に初めて来た時は、言葉にできないくらい感動したのを覚えています。
友人が五島に来た時には必ず案内しているビーチです。
写真は、高浜海水浴場から車で2,3分の場所にある魚籃観音展望所側の坂道から撮影しています。
意外と皆さん上からの景色を見落としてしまいますが、ここから見渡す景色とでは海の色も違って見えるので、高浜海水浴場とセット行くのがオススメです。

海の真正面から見る景色は海が山に囲まれていて、南国のリゾート地にいるような感覚です。休日はここで、ぼーっとすることもあります。

福江島の西側へ行く際は、ぜひ自然に癒される今回のスポットを周ってみてください!

※情報は取材当時のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。

この記事で紹介したスポット

この執筆者の新着記事

しまの広告代理店

釣りしますと五島の仲間たち

“しまの広告代理店として
地域の人と共に地域経済を賑やかにしていく”
島のよかとこをもっと知ってもらいたい
島内外へ発信することを主な事業としながら
島にある課題や深刻化している問題に対して
IT技術とを活用して解決していくことを目指します。

アプリをインストール アプリをインストール トップへもどる 利用規約・プライバシーポリシー・特定商取引法・取得している情報について
STLOCALアプリロゴ

ダウンロードはこちら