五島でワーケーションする来島者にインタビュー!〜あがなんばしがきたっか五島へ?〜 | STLOCAL|長崎を旅するアプリ

五島でワーケーションする来島者にインタビュー!〜あがなんばしがきたっか五島へ?〜

釣りしますと五島の仲間たち

更新日:2023.2.24
facebookでシェア ツイッターでシェア LINEでシェア

「今注目を集める五島には、どんな人たちが、何をきっかけに訪れているんだろう?」

そんな疑問を持つ人は、五島在住者はもちろん、五島にすでに興味を持っている方々にも多いかと思います。
この疑問を解消すべく、今回は五島を訪れてくれた観光客の方に突撃インタビューをしてみました!
企画名は、「あがなんばしがきたっか五島へ」。
これは五島弁で、「あなたは何しに五島へ」という意味です。

今回は、ワーケーションで五島に訪れた方々にインタビューをしてきました。

 

 

初めての五島!繋がりを作りながら自然を満喫したい「頓泊海水浴場にて(とんとまり)」

インタビューをさせていただきありがとうございます! まず初めに、五島に来た理由を教えてください。

実家が長崎の大村ということで近かったというのもあったし、ワーケーションをしたいというのが1番の理由です。こういうところで仕事ができて、海にも入れるとなると、子どももいるので最高だなと思います。

 

なるほど、今回は何を見て五島に来ましたか?(きっかけ)

ワーケーションイベントがあるというのを妻から教えてもらいました。今回様子を見てみてよければ今度は家族できたいなと思っています。

 

五島に到着した時のイメージはどうでしたか? 沖縄や他の離島と比べてどう感じましたか?

以前家族で石垣島に行ったことがあるのですが、やはり雰囲気が違いますね。他の離島は観光地っていう感じの雰囲気が出ているんですけど、五島は良くも悪くも普通。なんかゆっくりできそうだなというのはすごく感じます。変に気取ってないし、その辺が僕はすごい良さを感じました。

 

ゆっくりできるところ五島のいいところだと思います! 五島には何をしに来たんですか?

ワーケーションをしたかったというのと、もう1つは家族のための視察と友達とか繋がりができれば良いなと思って来ました。早速素晴らしい友達ができたのでよかったなと思っています。

 

五島に期待していることはなんですか?

自然がすごく豊かですし、食べ物がおいしい。観光地になった方が当然五島にとってはいいのかもしれないですけど、個人的にはあまり知られてほしくないような気もします!「The観光地」になるとワーケーションとは少し違うように感じてしまうんだろうなとか…その辺は難しいところなんですけど、こんな勝手な思いがあります。変わらずこのままでいてほしいなと。

 

五島で楽しみにしていることは?

ドローンを使って勝手にPR動画を作ろうと思って楽しみに来ました。ですがこの通り雨雨雨…下手したら雪が降るかもしれない。まぁゆっくりできるかもしれないので、これはこれでよかったかもしれないですね。撮影は次の機会にリベンジしたいと思います。

 

五島の今の印象を教えてください。

まだ2日目なんですけど、やはり「自然」ですかね。今日少し海を見させてもらったんですけど、本当に想像以上にきれいだなと感じました。自然が豊かだし、人が少ないなっていうのはあったんですけど、それは僕にとってはこれくらいがちょうどいいなと思ってます。

 

人と話すことで繋がりや島のリアルを知りたい(荒川温泉の足湯にて)

五島に来た理由を教えてください。

社会人になってから中々自分の知らないところに行く機会がなくなってしまったんです。元々離島にも興味があったので、今回はワーケーションのイベント利用し、ただの旅行ではなくて、滞在型&学び型というのがいいなと思って来ることを決めました。

 

何を見て五島に来ましたか?

五島市のPR紙を見て来ました。仕事は、社会課題などを解決するための新規事業開発に携わっています。割と問題解決型というか、みんなで考えながら何かをするというプログラムは普段からチェックしていたので。

 

五島に到着した時のイメージは?

私は宮古島が結構好きで、よく行きます。宮古島は結構観光地という感じなんですけど、五島は本当に良い意味でのんびりしていて、何もしなくても別にゆっくり過ごせばいいかなという風に感じました。

 

確かにゆったりしてますよね。五島には何をしに来たんですか?

ワーケーションのプログラムがすごく魅力的だったので、まずはワーケーションプログラムに参加してみようと。本とかではなく、色々な話を人に聞いたりすることでリアルに感じたかったんですよね。ここで出会う人たちと、極力一緒の時間を共にして、どんなに小さなことでもいいから色々な話をしたいなと思ったからです。

 

五島に期待していることはなんですか?

数ある島の中で段々無人島になっていく島もあると思うんですけど、極力今住んでる人たちの生活が変わらないようにのんびり過ごし続けられるのが1番だなと思います。昔から住んでいる人たちも安心して暮らせるような、そんな場所であってほしいです。それが大切なことだと思います。

 

五島で楽しみにしていることはなんですか?

食事がすごく美味しそうなので食事を楽しみたいのと、人との出会いを大事にしたいです。

 

五島の印象を教えてください。

やはり人が温かいなと思います。私京都から来たんですけど、私自身「〇〇してもいいよ」と言われたら最初3回断って、3回目でも「いいよ」って言われたらその人が本当に思ってることだと思っているんです。「3回遠慮しなさい。」というのが自分の中にあるんです。
ですが五島の人は素直に甘えていいと思える温かさがすごく良いなと思っています。

 

都会ではできないゆっくりした時間を過ごしたい(セレンディップホテルにて)

五島に来た理由を教えてください。

普段東京にいるんですけど、職場や自宅以外の、いつもとは違う環境で仕事をしたいなと思って来ました。

 

何を見て五島に来ましたか?

ずいぶん前ですけど、ハフィントンポストにワーケーションの記事が出ていたのを見てです。結構前から五島には興味を持っていました。ただ福岡や長崎に行ってからさらに船で行くというのが中々。ずっと行くきっかけを探していたという感じですね。実は2020年にも来たことがあって、今回は2回目です。

 

五島のイメージは?

沖縄とか他の離島のイメージってどちらかというと南国のイメージじゃないですか。ただ僕は(五島に)冬ばかり来ているので、どちらかというと食べ物のイメージの方が強く印象に残っています。

 

五島には何をしに来たんですか?

3年ぶりに来て変わった部分もあると思うので、そういうのも見つつ、のんびりする時間も大切にしたいです。特に自転車とかを利用して鬼岳に行ったりしたいです。東京で仕事の合間にそういうことはできないので・・・他の離島だとか観光地に行くと「観光客の方はこちら」とかいうスペースがあると思うんですけど、福江にはそういうようなものがある印象はなくて、街中に普通にいるっていう印象です。

 

五島の印象を教えてください。

「住みやすそう」というイメージですね。以前来た頃に比べてローソンも複数できてましたし。おしゃれなところも増えてきてるっていうのが面白いなと感じています。ワーケーションできるスペースも増えたと思います。

 

五島に期待していることは?

変わっていくところと地域の伝統とか文化の両方を大切にしていってほしいと思います。

セレンディップホテル カフェ

住所長崎県五島市武家屋敷1-7-12
電話番号0959-72-3151
営業時間8:00~21:00
定休日最新情報については公式Instagramにてご確認ください
駐車場あり

 

【まとめ】自然と食を堪能でき、人との繋がりが温かい五島

今回は3人の五島を訪れた方に突撃インタビューをしてみました。

話を聞いているとみなさん揃って「自然」や「食」についての話、また人の温かさなど到着後すぐに五島の良さを感じられているようでした。
ぜひみなさんも五島に直接訪れることで五島の良さやリアルを感じてくださいね!

この記事で紹介したスポット

この執筆者の新着記事

しまの広告代理店

釣りしますと五島の仲間たち

“しまの広告代理店として
地域の人と共に地域経済を賑やかにしていく”
島のよかとこをもっと知ってもらいたい
島内外へ発信することを主な事業としながら
島にある課題や深刻化している問題に対して
IT技術とを活用して解決していくことを目指します。

アプリをインストール アプリをインストール トップへもどる 利用規約・プライバシーポリシー・特定商取引法・取得している情報について
STLOCALアプリロゴ

ダウンロードはこちら