時代は大正時代、旧日本海軍が、無線を発信するため、大きな無線塔を日本に3ヶ所建造されたそうです。
そのひとつが佐世保に現存しています。無線塔は、3本あり、当時の科学の粋を集めて建造されたものらしく、
少しの錆もなくその当時とほぼ変わらず残っています。
また、無線塔の他に送信所跡も見学でき、まるでタイムスリップしたかのような世界を感じられます。
予約をすれば、無料のガイドさんにも案内してもらえるサービスもあり、佐世保にお越しの際は、
ぜひお立ち寄りください。
旧佐世保無線電信所(針尾送信所)
ここに行く!住所 | 長崎県佐世保市針尾中町382 |
営業時間 | 9:00~12:00/13:00~16:00 |
定休日 | 年末年始 |
※情報は取材当時のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。
この記事で紹介したスポット
PICK UP!
あわせて読みたい
この執筆者の新着記事
佐世保・小値賀の案内人
「海風の国」観光マイスター
「海風の国」観光マイスターは、「海風の国」佐世保・小値賀観光圏として連携して観光地域づくりに取り組んでいる、
佐世保市と北松浦郡小値賀町の観光に関する豊かな知識(地理、歴史、文化、食、観光地、観光施設等)と、
おもてなしの心を持った案内人です。地域の魅力を発信しますのでチェックをお願いします!