まるで日本のピラミッド?! 約1万個の灯籠灯る江迎千灯籠まつり | STLOCAL|長崎を旅するアプリ

まるで日本のピラミッド?! 約1万個の灯籠灯る江迎千灯籠まつり

「海風の国」観光マイスター

更新日:2022.10.05
facebookでシェア ツイッターでシェア LINEでシェア

約1万個の灯籠が灯る、「江迎千灯籠まつり(えむかえせんとうろうまつり)」は
約500年の歴史があるかつて炭鉱で栄えた佐世保市江迎町を代表するお祭り。
約1万個の灯籠が町中に飾られています。

また、お祭りのシンボルである灯籠タワーは高さ25m、約3500個もの灯籠で
出来ており、煌々と輝くさまは圧巻です!

同日、江迎千灯籠まつり内にて水掛け地蔵まつりも開催されます。

子供たちがお地蔵様の乗った神輿を担ぎ、町中を練り歩きます。その際に町の人が
バケツやホースで子供たちに水を掛け、無病息災を願います。


佐世保の夏を感じるお祭り、ぜひ来てみてはいかがでしょうか?

場所:佐世保市江迎町(江迎支所付近)
日時:毎年8月23日〜24日(水掛け地蔵まつりは8月23日のみ)

※情報は取材当時のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。

この記事で紹介したスポット

この執筆者の新着記事

佐世保・小値賀の案内人

「海風の国」観光マイスター

「海風の国」観光マイスターは、「海風の国」佐世保・小値賀観光圏として連携して観光地域づくりに取り組んでいる、
佐世保市と北松浦郡小値賀町の観光に関する豊かな知識(地理、歴史、文化、食、観光地、観光施設等)と、
おもてなしの心を持った案内人です。地域の魅力を発信しますのでチェックをお願いします!

アプリをインストール アプリをインストール トップへもどる 利用規約・プライバシーポリシー・特定商取引法・取得している情報について
STLOCALアプリロゴ

ダウンロードはこちら