《九十九島で一番大きい★》ゆったりと巡る〝黒島〟日帰りプラン | STLOCAL|長崎を旅するアプリ

《九十九島で一番大きい★》ゆったりと巡る〝黒島〟日帰りプラン

美咲

更新日:2023.6.13
facebookでシェア ツイッターでシェア LINEでシェア

今回は、

九十九島の中で一番大きい島〝黒島〟日帰りレポートをお届けします♪

まずは〝黒島〟について、簡単にご説明しますと
*面積5.37km、人口446人(2015年調べ)

*観光でまわるときは、黒島に着いてすぐにある
黒島ウェルカムハウスで、自転車/電動スクーター/グリーンスローモビリティをレンタルするのがおススメ。

*島めしは前日までに予約必須
予約なしで食べられるお食事処は島内1カ所のみ

*コンビニなし
という感じです!

大自然に触れ、ゆったりと過ごしたい!

デジタルデトックスしたい!という方には絶好な島であること間違いなし☆

定番スポットは日帰りでも周ることは出来ますが、
ゆったりと島の魅力に触れたい方は宿泊がオススメ!!

ということで、今回は
定番のスポットとちょっとしたディープなスポットまでをまとめました★

 

《絶対におさえたい定番スポット》
①蕨(わらべ)展望所
②根谷アコウの木
③cafe 海咲

《ディープなスポット》
①名切ノ浜
②黒島小中学校
③映画〝坂道のアポロン〟のロケ地の坂

黒島は相浦港からフェリーで50分

レンタカーや車がある方は、そのまま乗せて行って観光もできますが、
島内は細い山道が、結構あるため大きな車はオススメしません。。

 

着いたら、
黒島ウェルカムハウスで、自転車/電動スクーター/グリーンスローモビリティをレンタル♪

自転車:300円/1時間
電動スクーター:700円/1時間
グリーンスローモビリティ:2500円/1時間
(11:30〜13:30のみレンタル)

※STLOCALのアプリ内チケットでは
グリーンスローモビリティのチケットが購入できます。

 

 

それでは、
《絶対に押さえておきたいスポット》から紹介します!

① 蕨(わらべ)展望所
開放感抜群!!
水平線が綺麗に見渡せます♪


お天気がいい日には、上五島も見えるんだとか!
島民の方が団らんしていたりと、ゆったりと過ごすことができる場所です♪

 

 

②根谷アコウの木
黒島のパワースポット!?


樹齢数百年といわれているアコウの木
根回り4m、樹高約10mとかなりの迫力です!!


西彼半島から移住してきたキリシタンの方が
生活に必要な油を採るために持ち込んだと言われているそう!

 

 

③cafe 海咲
島内のお食事処で唯一前日までに予約をせずに、
お食事をいただけるところ☆


メニューはパスタやピラフがあります!


黒島の美味しい天水も飲めますよ♪
黒島は、『水島』と言われるくらい、湧き水が豊富だそう!
カルシウムとマグネシウムが豊富な中硬水です☆

 

続いては
《ディープなスポット》をご紹介!

①名切ノ浜

映え間違いなしのスポット!
青い空と海、そして水平線が見渡せます♪


浜辺には綺麗なシーグラスがいっぱい!

 

② 黒島小中学校
黒島小学校の門柱の校名は
佐世保出身のEXILEのTAKAHIROさんが書いたそう!!


新校舎になる時に、校名を書いてもらえないか
生徒さんが一人一人、手紙を書いて依頼したところ
快諾してくれたそう!


EXILEファンの方は必見です!!
※学校ですので、生徒さんの学習の妨げにならないようご配慮下さい。

【黒島小中学校】
長崎県佐世保市黒島町2608-10

 

③映画〝坂道のアポロン〟のロケ地の坂
黒島は映画〝坂道のアポロン〟の重要なシーンのロケ地なんですよ!

ということで、こちら!

映画をご覧になった方は、「あー!」とわかるはず?!

島内、坂道のアポロンのチラシなども
よく目にしましたが、黒島ウェルカムハウスにはサインも!

ぜひ、映画を見て黒島へ行ってみてください☆

 

今回、私が訪れた際はタイミング悪く
やっていませんでしたが
黒島の名物〝ふくれ饅頭〟作りや黒島豆腐作りの体験もできますよ!

魅力たっぷりの黒島、
ぜひ、ゆったりとした時間をお楽しみください♪

この記事で紹介したスポット

この執筆者の新着記事

STLOCALアンバサダー

美咲

平日、会社員 
土日時々、地方創生型インフルエンサー
地元長崎が大好きな20代
【長崎の魅力】再発見&全力PR☆
〜長崎県内の情報発信中〜長崎旅行・お出かけ場所の参考に♪
『長崎にこんなところあったの!?』の驚きと
『長崎っていいところだな〜』の感動をお届けします!

アプリをインストール アプリをインストール トップへもどる 利用規約・プライバシーポリシー・特定商取引法・取得している情報について
STLOCALアプリロゴ

ダウンロードはこちら