旅先で色々な場所をめぐってみたいけど、どこに行けば良いのか分からない…。
初めての旅先で、こんな経験をしたことはありませんか?
長崎観光中、どこに行けば良いか迷った時は、STLOCALの「スタンプラリー」機能をおススメします。
STLOCALのスタンプラリーは、スマホの位置情報機能を使い、チェックインをすることでスタンプを集めていきます。
長崎・佐世保の観光スタンプラリーは常に無料で提供されていますし、イベント時には期間限定の「スタンプラリー」が開催されることもあります!
見どころを網羅しているだけでなく、移動中の発見も面白い、そしてチェックインスポットを制覇していく達成感も嬉しいスタンプラリー。この記事ではスタンプラリーの参加方法をご紹介します。
STLOCALで「スタンプラリー」を楽しむための3ステップ
・STLOCALアプリのダウンロード
・会員登録
・「スタンプラリー」の使い方
これら3ステップを分かりやすく解説していきます。
STLOCALアプリのダウンロード
こちらのQRコードからSTLOCALをダウンロードできます。
会員登録は上記のような流れになります。STLOCALの使い方のガイドを見ながら、メールアドレスとパスワードの設定をしましょう。
※スタンプラリーはスマホの位置情報を利用して実施しますので、位置情報利用は「許可」するようにしてください。
「スタンプラリー」の使い方
ここまできたらあと少し!スタンプラリーの使い方をご紹介します。
「佐世保観光スタンプラリー」を事例に紹介します。
・「カテゴリー検索」を選択し、画面が変わったら「チケット」を選択します。
・「佐世保観光スタンプラリー」を選択します。
※他のスタンプラリー参加の場合、該当するものを選択してください
・「スタンプラリーに参加する」を選択します。選択すると「カートに追加しました」という案内が出ますので「×」印を押して閉じます。
・左上の「エリア一覧」→「カテゴリー検索」→「×とじる」を順番に押してトップ画面に戻ります。
・右下の「カート」のアイコンに①と数字がでますので、タップしてください。
・「この内容で取得する」をタップすると、「取得しました」と赤色の表示に切り替わります。
切り替わったら左上の「×とじる」をタップしてください。
あと一息です・・・!
・下の「マイチケット」のアイコンをタップ(①)、画面が切り替わったら「未利用」の
アイコンをタップ(②)してください。
・未利用チケットとしてスタンプラリーが表示されますので、選択してください(③)。
・「チケットを使う」をタップすると、「スポットを探す」にボタンが切り替わりますので、もう一度タップします。
・スタンプラリーのスポットが地図上に表示されます。チェックイン(スタンプを押したい)場所を拡大してみてください。
・スタンプラリーはスマホの「位置情報」を利用します。
・スタンプラリースポットに近づくと「位置情報でチェックイン」のボタンが緑色になるので、タップします。
・「チェックイン成功」とポップアップが出ればOKです。
・「位置情報でチェックイン」のボタンが、「チェックイン済み」へと変わります。
・「スポット一覧を見る」をタップすると、対象スポットの一覧を確認ができます。すでにチェックインした場所には「CHECK IN」とスタンプが押されています。
このように次々と指定場所された場所をめぐって、チェックインをしていきましょう!
一度アプリを閉じてから再び「スタンプラリー」の続きをする場合は、「マイチケット」、「利用中」と順番に選択をしていくと、表示されます。
STLOCALアプリの「旅の計画」機能を使えば、スタンプラリースポット間の移動方法も簡単に検索ができます!
スタンプラリーをしていると、気づけば街に詳しくなっていること間違いなし、面白い発見や、好みのお店も見つけられるかも。ぜひSTLOCALのスタンプラリーで遊んでみてくださいね。
この記事で紹介したスポット
PICK UP!
あわせて読みたい
この執筆者の新着記事
STLOCAL編集部
(すとろーかるへんしゅうぶ)
読むとちょっとおでかけしたくなる、そんな記事を発信しています。
2022年春、長崎市おでかけアプリ「STLOCAL」をリリースしました!アプリと一緒に、長崎のまち歩きを楽しんでください♪