【長崎】世界遺産!軍艦島へ上陸してみた☆ | STLOCAL|長崎を旅するアプリ

【長崎】世界遺産!軍艦島へ上陸してみた☆

美咲

更新日:2022.9.22
facebookでシェア ツイッターでシェア LINEでシェア

前回の記事(『軍艦島に行く前は必ず行って欲しいオススメスポット★軍艦島デジタルミュージアム』)の続きです♪

STLOCALの「軍艦島上陸&周遊ツアー乗船プラン」のチケットを
事前に購入して、いよいよ軍艦島へ♪

軍艦島へ行く船への乗船は、常盤ターミナルから♪
軍艦島デジタルミュージアムから徒歩3分です!

クルーズ船JUPITERへ乗って、軍艦島へLet’s go〜☆

と、その前に、、、
ガンショーくんパネルで記念撮影をお忘れなく(*^_^*)

いざ、乗船!!

船内では、軍艦島の映像が流れています!
座席は自由席になります♪

乗船時間は約40分程
軍艦島に着くまでの間、長崎港のクルージングを楽しみましょう♪

お天気の日には、外のデッキで過ごすのもオススメです!

女神大橋とパシャリ♪
こんなお写真が撮れるのも船の上ならでは(*’▽’*)
ちなみに、今回着用しているTシャツは前回の軍艦島デジタルミュージアムの記事『軍艦島に行く前は必ず行って欲しいオススメスポット★軍艦島デジタルミュージアム』でも記載していますが、軍艦島の建物の寿命を表現した数字がデザインされています!

『軍艦島保全プロジェクト』としてTシャツの売上の一部は軍艦島の整備基金として寄付されているそう!

すごくおしゃれなデザインなので普段使いもできそうです♪

Tシャツを購入することで軍艦島の役にたつというのも嬉しいポイントです(#^^#)

船上からの景色を楽しんでいる間に軍艦島へだんだんと近づいてきました!!

『軍艦島』という名は見た目のシルエットが軍艦「土佐」に似ていることから、そう親しまれるようになりました☆
確かにここから見ると、左側が船首で軍艦のように見えますね!!

島のそばに着くと、島の周りをゆっくりと1周します!

軍艦島上陸ツアーは天候や波状況によって、上陸できないこともあります(>_<)
地元、長崎でも「軍艦島に上陸したよ」と言えば、
大体『運がよかったね』や『タイミングが良かったね』という言葉が返ってきます。
ですが、軍艦島コンシェルジュさんの平均上陸率は90%と高確率♪JUPITERは揺れにくいため、安心してご乗船ください(*^_^*)

さて、いよいよ上陸します!!

上陸してからは、ガイドさんのお話を聞きながらみんなで3ヶ所の見学スポットを周ります!

まず、1ヶ所目はこちら

軍艦島は初めてで、とてもワクワクしていましたが、実際に行ってみると、圧倒されました。。。!

カメラを向けられても、なぜか笑うことができずただただ真剣に見ていました。。

上手く言葉で表現できませんが、軍艦島デジタルミュージアムでは軍艦島はすごく賑やかで温かな島だったことを見ていたので、ギャップがあったからでしょうか、

シーンと静かで年々崩れていっている建物を見た時、少し寂しい気持ちになったからかもしれません。。

 

コンクリートで埋め立てられた島で、当時緑は屋上に作られたものだけだったのに今ではこんなに緑が生い茂っていることなんとも不思議です。人々がいなくなった今、緑だけが力強く生えていました。

私の顔あたりすぐ左にある四角の柱の連続は、ベルトコンベアの支柱。

精選された石炭がこのベルトコンベアによって、貯炭場へ運ばれ、石炭運搬船に積み込まれていっていたそう!

軍艦島について、今回初めて勉強して意外だったのは、島内は炭鉱夫の住宅だけではなくデパートも、映画館も、学校や病院などもあったこと!

さらに石炭全盛期には、炭鉱夫は24時間3勤制で働いており真夜中でも明るく「不夜城」と呼ばれていたこと!

 

0.063㎢の小さな島の中に約5300人の住民が住んでおり最盛期には人口密度は当時の東京の約18倍!!

すごく賑やかな島だったことがわかります。

続いて2ヶ所目はこちら

赤レンガの右横に見えるコンクリートの下は炭鉱夫のための共同浴場!

お風呂場の水色のタイルが見えました。炭鉱夫の方々は、作業後3回お風呂に入っていたとのこと!

1回目は作業服を着たまま服の汚れも落とします。それから、2回目3回目と洋服を脱ぎ入浴していたそう!

島民のための共同浴場は無料!

元島民の木下さんは、島を出た後に住んだ地で銭湯が有料なことにびっくりしたと仰ってました☆

軍艦島は島全体が世界遺産に登録されているわけではなく、明治日本の産業革命遺産の世界遺産的価値は、明治時代の建造物のほか、この「天川」と呼ばれる石灰と赤土を混ぜた接着剤を使って石積をしたこちらの護岸も含まれています。

そして、最終スポットはこちら

日本で初めての鉄筋コンクリート製のアパートである、30号棟!6畳1間、共同トイレのアパートです。

炭鉱夫さんは、家賃もほとんどかからず水道や電気は『無料』だったそうで、軍艦島から出た人々は、最初電気や水道代がいくらかかるかヒヤヒヤしたらしく木下さんご家族も初めは節水節電を意識されていたそう!

30号棟は、建物寿命はもう過ぎておりいつ崩れてしまってもおかしくない状態。。

私が伺った日にも、「今日撮った写真が最後の30号棟の姿になるかもしれないし、とても貴重なものになるかもしれない」と言われました。

まだ、2022年8月末現在では見学できていますが、30号棟を見てみたい!という方には早めの上陸をおすすめいたします!

見学できるのは、この3ヶ所!
これだけでも、すっごく大満足でしたがなんと見てるのは島の2%だそう!!

まだまだ島の魅力はたくさんですが、実際に入って見ることはできないエリアのため、もっと見たい!!という方はぜひ、軍艦島デジタルミュージアムのVRや映像で島内を散策してみてくださいね(*^^*)

 

さて、貴重な上陸時間も終わり、

帰りは船の上で、『ガンショーくんのかすてらあいす』を食べました!

長崎で有名なニューヨーク堂のカステラアイスとガンショー君のコラボ商品です♪
なんと、ニューヨーク堂のカステラアイスはテレビ番組「マツコの知らない世界」でも紹介されたことがあるんですよ!
バニラアイスを甘いザラメがついたカステラでサンドしてあって、本当においしいんです☆

船内で販売されているので、ぜひご賞味下さいo(^o^)o

魅力いっぱいの軍艦島!!軍艦島デジタルミュージアムで歴史や当時の様子を勉強して行くとさらに楽しめるので、セットでぜひ行ってみてください!

軍艦島の現場からは以上です♪

※情報は取材当時のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。

この記事で紹介したスポット

この執筆者の新着記事

STLOCALアンバサダー

美咲

平日、会社員 
土日時々、地方創生型インフルエンサー
地元長崎が大好きな20代
【長崎の魅力】再発見&全力PR☆
〜長崎県内の情報発信中〜長崎旅行・お出かけ場所の参考に♪
『長崎にこんなところあったの!?』の驚きと
『長崎っていいところだな〜』の感動をお届けします!

アプリをインストール アプリをインストール トップへもどる 利用規約・プライバシーポリシー・特定商取引法・取得している情報について
STLOCALアプリロゴ

ダウンロードはこちら