【坂のまち×eBike(電動アシスト自転車)で広がるライフスタイル日記Vol.4】 〜eBikeライフの1日をご紹介〜 | STLOCAL|長崎を旅するアプリ

【坂のまち×eBike(電動アシスト自転車)で広がるライフスタイル日記Vol.4】 〜eBikeライフの1日をご紹介〜

つくる邸

更新日:2023.1.23
facebookでシェア ツイッターでシェア LINEでシェア

どうも、つくる邸の岩本です。

eBikeに乗り出して、かれこれ3ヶ月目を迎えようとしています。

週に3.4日は乗っているので、もう生活に欠かせなくなってきました…笑
これから涼しくなるので、ますますeBikeに乗る日が増えそうな今日この頃です。

前回の記事では、自己紹介とeBikeを借りるまでの経緯を書きましたが、今回はeBikeを使った1日をレポートしつつ、eBikeの良いところをさらに探っていきたいと思います!

 

愛車 ジェッター スペック紹介

まずは、改めて愛用しているジェッターくんのスペックを紹介します。

『パナソニック製 電動アシスト自転車 JETTER』
バッテリー容量:12.0Ah
充電時間:約4時間

切り替え(チェンジ):8段階

走行モード:HIGHモード、A U T Oモード、E C Oモードの3種類

走行距離:HIGHモード 約45km / A U T Oモード約54km/ E C Oモード 85km

価格:175,000円 前後

GOOD DESIGN AWARD 2021受賞

 

ジェッターくんは、森くんが乗っているミニベロタイプとは違い、タイヤのインチが大きいスポーツタイプになります。タイヤが大きい分、走行の安定が安定しているし、ひと漕ぎで大きく進むことができます。

ちなみに、電動アシスト自転車は、安いもので7、8万円から、高いもので30万円を超えるものもあります。

ジェッターくんは、価格帯的には中堅クラス、という感じ。でも、まち乗りでは十分すぎるスペックだと思います。

僕は仕事柄、市役所や県庁に行くことが多いので、長崎中心部に行くのにeBikeをよく使っています。週に3.4日はeBikeに乗りますが、充電は2週間に1回くらい。距離としては往復でも4.5kmなので、充電の頻度はこのくらいでこと足りる感じです。

もし、購入を考えている人がいれば、先程のスペックをぜひ参考にしてみてください!

 

eBikeライフ の様子をご紹介!

ここからは、eBIkeライフの様子をある1日を切り取って紹介したいと思います!

この日は、友人と朝活で水辺の森へ。(朝活は滅多にしないのですが…この日はたまたま笑)朝方に自転車を漕ぐのはめちゃくちゃきもちいい。つくる邸から10分足らずで水辺の森に着きました。
水辺の森には無料の駐輪場があるのもGOOD。駐輪場を気にせずに行けます。
コーヒーと、パンをつまみながら優雅に1日がスタート。

その後は、打ち合わせで長崎市馬町にある市民活動センター「ランタナ」へ。eBikeで行くと水辺の森から10分弱で着きました。道中には有名な坂、「県庁坂」がありますが、こちらもeBikeだとスイスイ。

その次は、市役所に少しだけよって用事を済ませ、そのまま長崎駅前のコワーキングスペースミナトへ。ミナトは駐輪場がないので、アミュプラザの駐輪場に。(最初の3時間無料。以降のご利用につき200円)

市役所も無料の駐輪場があります。

市役所も無料の駐輪場があります。ちなみに、僕はコワーキングスペースに行くときは、必ずeBikeで行くようにしています。
なぜかというと…自転車の駐車場料金は安いので、駐車料金を気にせず作業没頭できるから…!ミナトでコーヒー休憩も含め、午後からの仕事に向けてパソコンをカタカタ…。

ちょっとしたお仕事にミナトは便利です。

 

午後からは、仕事で長崎県庁へ。県庁から、夢サイト、水辺の森までは歩道も広く整備されていて、自転車にはピッタリ。とっても運転がしやすかったです。

そのまま夕方まで仕事をして、帰路に。
途中で夕焼けをバックに水辺の森でパシャリ!

当たり前ですが、車と違って自転車は街並みの移り変わりを肌で感じなら、ダイレクトに風を切れるのがいいですよね。

最後は、前回の記事で紹介したロシアコンスイ坂を登って、つくる邸へ。

この日は特に、場所を転々とすることが多かった1日でした。

 

eBikeと車移動を比較してみよう!

僕は普段の移動手段はeBikeか車が多いです。公共交通機関にはeBikeを持ってからはあまり乗らなくなりました。
ということで、車とeBikeの簡単な比較をしてみたいと思います!

まずは所用時間と料金について比較してみます。
ここではシンプルにつくる邸から市役所までを比べてみます。

所要時間:

車・・約15分/ eBike・・約20分 / 徒歩 約40分

※eBikeの移動時間は実際に乗ってみて計りました。

料金:

車・・140円〜(桜町駐車場料金:30分以降は30分ごとに130円加算)

/ eBike 無料 / 徒歩 無料

 

流石に所要時間では車には及びませんでしたが、注目して欲しいのは、所要時間は意外にも車と5分程度しか変わらないということ…!

車は信号待ちや、駐車などに時間がかかり、短距離での移動はeBikeと所要時間が変わらないみたい。

また、料金は、eBikeは無料ですが、車だと駐車場代が140円〜。長時間になるとすぐに500円を超えますよね。この駐車場が地味に痛い…!この点ではeBikeが断然お得!

上記で紹介した日のように細々した移動が多い場合だと駐車場代はもっと高くなります。路面電車や徒歩もリーズナブルではあるのですが、僕のように斜面地に住んでいると路面電車を降りてから結構時間がかかるし、何しろ坂はきつい…笑

この記事で紹介したスポット

この執筆者の新着記事

坂暮らしの案内人

つくる邸

斜面地にある空き家を改装し、シェアハウス兼オープンスペースとして活用・運営中。長崎の居留地・南山手の暮らしを通して、地域の魅力を発信しています。風景やライフスタイル、何気ないご近所付き合いから町を支える地域コミュニティまで、日々感じている斜面地の暮らしぶりを住人目線でおすそ分けします。

アプリをインストール アプリをインストール トップへもどる 利用規約・プライバシーポリシー・特定商取引法・取得している情報について
STLOCALアプリロゴ

ダウンロードはこちら