主要観光スポット「出島」と合わせて巡るおすすめスポット
公開日:2023/12/1最終更新日:2023/12/1出島・ベイサイド
江戸時代の貿易最先端「出島」! 当時の街並みを感じてみよう
出島(長崎はいからさん)
鎖国期唯一の西欧との窓口であった出島は、長崎観光スポットの定番。ここから砂糖などの交易品や蘭学が伝わり、日本の文化に大きなインパクトを与えました。
明治期に埋め立てられて一度は姿を消してしまった出島ですが、1996年から本格的に復元が行なわれ、「カピタン部屋」など当時の建物が現代に蘇っています。
出島表門橋
「出島表門橋バス停」でバスを降りると、中島川の向こう、すぐそこに小さな扇形の出島を見つけることができます。
この中島川に架かっているのが〈出島表門橋〉。
モダンでおしゃれなデザインの橋ですが、実は発掘調査で判明した江戸時代当時の石橋の位置を再現しているとか。
この橋を渡ればいよいよ出島に入場です。
長崎市出島町6-6
☎095-821-7200
8:00~21:00(最終入場20:40)
無休
長崎はいからさん
歴史に思いを馳せるなら、まずは形から! ということで、出島内の〈長崎はいからさん〉ではすてきなお着物のレンタル・着付けをしてもらえます。
着物で周辺を散策すれば、当時の人々を身近に感じられるかも?
15名以上で訪れる場合は、どうぞご予約を忘れずに。
長崎市出島6-1阿蘭陀商館内ヘトル部屋2F
☎095-821-7200
10:00~17:00(16:00最終受付)
無休
Pなし
1時間2,200円~
関連するスポット
関連するチケット
出島(カピタン部屋)
カピタン部屋
出島の中で最も大きい建物〈カピタン部屋〉は、オランダ商館長の事務所や居宅として使われていました。「カピタン」とは、ポルトガル語で「キャプテン」の意味。ポルトガル人の収容地だった頃の呼び名が、オランダ商館になってからも受け継がれていたんですね。
洋風を基調とした豪華な建物ですが、鴨居や畳が設えられていたりして、和洋折衷のなんだか不思議な雰囲気。
1階は出島の歴史や生活に関する展示、2階は商館長の生活の様子が再現展示されており、当時の出島にいたオランダ人や日本人の息遣いがリアルに感じられます。
長崎市出島町6-1
☎095-826-0330
8:00~21:00(最終入場20:40)
無休
関連するスポット
【グルメ】内外俱楽部レストラン
ランチは〈出島内外倶楽部レストラン〉で。
緑色のおしゃれな洋風建築は、内装もエレガント。それもそのはず、1900年代には、この建物は在留外国人と日本人の社交場だったのでした。
今ではレストランとして、和華蘭文化の香るメニューでお客さんを楽しませています。長崎県産ポークのトルコライスやヘハクトバレン、ミルクセーキなど、長崎らしい品々をぜひお試しあれ!
長崎市出島町10-10-1
☎095-893-8015
11:00~14:30(os13:45)/15:30~18:00(os17:00)/18:00以降は予約制
無休
40席
【グルメ】わかば堂
デザートが欲しいな……と思ったら、隠れ家的なカフェはいかがでしょうか。
〈わかば堂〉は出島のすぐお隣! 窓から和蘭商館跡を眺めることができます。
自家製ジンジャーエールやジンジャーティーでのどを潤し、季節のタルトを味わいながら、アンティーク調の店内でほっと一息。
(ランチもあります!)
長崎市出島町10-3 町田産業ビル2F
☎095-895-8217
火・水・金11:00〜15:00/18:00〜21:00、木10:00〜15:00/18:00〜21:00、土・日11:00〜17:00/18:00〜21:00
月曜休
13席
Pなし
【グルメ】パフェとグラタン専門店 ハワイ
歴史にゆっくり浸って甘いおやつが欲しくなったら、最後にとびきりのパフェをどうぞ。
〈パフェとグラタン専門店 ハワイ〉は、なんと日本のパフェ発祥のお店。長崎はいろんなものの発祥の地ですが、パフェまでもがそうだったとは……。
果汁100%仕込みのジェラートや、「世界一のバニラエキス」のソフトクリームを使用したパフェは絶品で、無添加なのでお子様にも安心。お店自慢の逸品です。
長崎市出島町10-16マンション出島の木1F
☎095-895-7102
11:30〜18:00(os17:30)
月曜休(祝日の場合は営業、火曜休)
25席
Pなし
関連するスポット
このスポットでもらえるクーポン
【お土産】へトル部屋
出島内にある〈へトル部屋〉。この「へトル」も……そう、ポルトガル語です。オランダ商館長次席のことを、日本人たちは「へトル」と呼んでいました。〈へトル部屋〉は、その商館長次席の居宅だった建物です。
外観は明るいミントグリーンのバルコニーが印象的。どうしてこの色になったかはいろんな説があるそう。
1階はミュージアムショップが入っており、オランダ東インド会社印の食器などのユニークなお土産がたくさん! 「出島」というお香が気になります。
長崎市出島町6-1
☎095-826-0330
8:00~21:00(最終入場20:40)
無休
関連するスポット
【お土産】九州みやげ いろはや 出島本店
出島を満喫した後は、お隣の〈いろはや 出島本店〉へ。
コンセプトは、「伝えるおみやげ屋」。長崎はもちろんのこと、九州各地からデザイン性、テーマ性のあるアイテムがたくさん取り揃えられていて、まさに“おみやげのセレクトショップ”です。江戸時代から続く九州の逸品も、新進気鋭デザイナーの商品も、みんなきっとあなたを待っています。
出島町15-7NK出島スクエアビル1F
☎095-827-0606
10:00~19:00
無休
Pなし
関連するスポット
この記事で紹介したスポット
※掲載情報は取材当時のものです。公式サイトでの事前確認をおすすめします。
この記事を書いた人

STLOCAL編集部
読むとちょっとおでかけしたくなる、そんな記事を発信しています。2022年春「STLOCAL」をリリースしました!サービスエリアは長崎市を皮切りに順次エリア拡大中!アプリと一緒に、長崎のまち歩きを楽しんでください♪
おすすめ周遊コース
おすすめ記事