label-miru
label-taberu
label-kau

主要観光スポット「諏訪神社」と合わせて巡るおすすめスポット

公開日:2023/12/1最終更新日:2023/12/1
common-location_gr

新大工町・鳴滝・諏訪神社

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2358/1?t=17459831731206
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2358/1?t=17459831731206


諏訪神社

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2358/1244/1?t=17459831731058
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2358/1244/1?t=17459831731058
長崎市上西山町にある、「諏訪神社」。
地元では“お諏訪さん”の愛称で長年親しまれています。
諏訪神社は鎮西大社と称えられる長崎の総氏神様で、主に厄除けにご利益のある諏訪神社・縁結びにご利益のある森崎神社、海上安全と大漁満足にご利益のある住吉神社の三社がお祀りされています。 厄除け・縁結び・商売繁盛・海上守護の神社として崇敬されており、長崎のパワースポットとしても有名です。

諏訪神社には、諏訪神社の顔ともいうべき「大門」と呼ばれる門があり、大門の下の坂は「長坂」と呼ばれています。まさに坂のまちを象徴する急な階段ですが、おくんちの際にはここを演し物が上り下りします。また大門から下を見下ろす景色も抜群。長い階段は大門から下を見下ろすと、長崎の街の絶景を崇めることができます。

境内は広々とした空間が広がっており、足を踏み入れた瞬間、厳かな空気に包まれ、自然と謙虚で神聖な気持ちになり無意識に背筋がピンと伸びるような気分にさせてくれます。また、境内に入った目の前には神馬像と呼ばれる青銅の馬の像が訪れた参拝客を出迎えてくれます。また、境内には「止め事成就の狛犬」や「願掛け狛犬」、「カッパ狛犬」や「トゲ抜き狛犬」など、とてもユニークで可愛らしい、さまざまな御利益のある狛犬の像が置かれており、境内を散策する際に探してみるのもオススメです。


そして、諏訪神社には欠かせない長崎の行事といえば、毎年10月に行われている「長崎くんち」があります。長崎くんちは、諏訪神社の祭礼であり、毎年10月に催される秋の大祭で、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。演し物には「鯨の潮吹き」や「龍踊」、や「阿蘭陀万才」「御朱印船」「太鼓山(コッコデショ)」など、ポルトガルやオランダなどの異国の雰囲気のある催し物が披露されます。


諏訪神社では御朱印をいただくことができます。中でもおくんちの期間中は、おくんち限定の御朱印をいただくことができます。毎年デザインが異なるので、チェックをお忘れなく。


玉園稲荷神社

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2358/1245/1?t=17459831731058
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2358/1245/1?t=17459831731058
諏訪神社の境内の拝殿の裏手にある石の階段を登ると、玉園稲荷神社という小さな神社があり、足を踏み入れると、鳥居の前に二匹の狐が出迎えてくれます。朱色の鳥居がトンネルのように幾重にも並んでおり、この神社は五穀豊穣、商売繁盛の御利益が得られると言われています。

長崎公園 どうぶつひろば

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2358/1246/1?t=17459831731058
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2358/1246/1?t=17459831731058
諏訪神社に隣接している動物園に行くのがオススメ。
園内は無料となっており、ニホンザル、ウサギ、ヤギ、ミーアキャット・インドクジャクやルリコンゴウインコ、文鳥やセキセイインコなど、さまざまな動物たちを間近で見ることができます。諏訪神社で参拝後に、この動物園に寄って動物たちに癒やされに行くのもオススメです。


長崎市上西山町19-8
TEL:095-823-6080(長崎公園管理事務所)
9:30~17:00
入園無料

【グルメ】月見茶屋

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2358/1247/1?t=17459831731058
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2358/1247/1?t=17459831731058
諏訪神社の横に店を構えているのは、うどんとぼた餅が看板メニューの〈月見茶屋〉。
明治18(1885)年の創業で、130年を優に超える老舗です。ぼた餅は甘過ぎず丁度良く、
うどんはホッとするような優しい味。持ち帰りも可能なので、ぜひご賞味あれ。

長崎市上西山町19-1
☎095-822-6378
10:00~16:00(土・日曜~17:00)
水曜休
60席

【グルメ】寿司割烹かつら

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2358/1248/1?t=17459831731058
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2358/1248/1?t=17459831731058
長崎の魅力の一つである、新鮮な魚を楽しみたい方には〈寿司割烹かつら〉。
新大工エリアの老舗の寿司割烹の魅力は、鮮度抜群の海の幸をお手頃な値段でいただけることです。旬の地魚を使った料理はどれも絶品。コストパフォーマンスも抜群で、長崎の新鮮な魚を堪能したいなら、ぜひ〈寿司割烹かつら〉がオススメです。

長崎市上西山町19-1
☎095-823-4471
11:30~14:00(os13:40)/17:00~14:00(os13:40)
木曜日休 43席
駐車場  なし

【グルメ】茶菓

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2358/1249/1?t=17459831731058
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2358/1249/1?t=17459831731058
周辺のグルメについては、スイーツでいえば〈茶菓〉がオススメ。
さまざまな種類のお団子が楽しめる甘味処で、定番人気のみたらし団子やこしあんから、チョコやモンブランといったものまで、バラエティ豊かなお団子が勢揃い。購入後その場で食べられるイートインスペースもあるので、くつろぎながら堪能できるのが魅力的です。


長崎県長崎市新大工町4-10
☎095-895-8886
10:00~18:20
月曜日・第1火曜日休
20席
駐車場なし

【お土産】千寿庵 長崎屋

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2358/1250/1?t=17459831731058
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2358/1250/1?t=17459831731058
長崎のお土産を買うなら、やはり長崎の定番土産である「カステラ」がオススメ。その中でも〈千寿庵 長崎屋〉さんは、「尾曲り猫」の焼印を押した、見た目が可愛らしいカステラ「長崎オマガリにゃすてら」なども販売しています。曲がった尻尾の形の種類にも注目。
ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

長崎市新大工町4-10        
9:00~18:30
☎095-822-0543
日曜休
駐車場 なし

【お土産】諏訪の杜

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2358/1251/1?t=17459831731058
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2358/1251/1?t=17459831731058
1958年創業、諏訪神社のふもとで代々営む酒屋。日本酒の品揃えが特に豊富で、酒造の考え方や哲学にほれ込んだ蔵を中心に120種以上を扱う。知識が豊富で好みに合わせたセレクトも手伝ってくれる、頼れる酒屋さんで、お土産にもピッタリです。



長崎市炉粕町4
☎095-822-0751
10:00〜20:00(日~18:00)
月曜休 
駐車場なし

この記事で紹介したスポット

掲載情報は取材当時のものです。公式サイトでの事前確認をおすすめします。

この記事を書いた人

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/authors/54_20241206_155752_012573.jpeg?t=17459831731195

STLOCAL編集部

読むとちょっとおでかけしたくなる、そんな記事を発信しています。2022年春「STLOCAL」をリリースしました!サービスエリアは長崎市を皮切りに順次エリア拡大中!アプリと一緒に、長崎のまち歩きを楽しんでください♪

Copyright © ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved.
common-warn_cookie

このサイトではサービス向上のため、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」でCookie等を利用しており、サイト訪問者の情報をツール提供事業者へ送信しています。詳しくはこちら

logo_walk_text