label-miru
label-taberu
label-taiken
label-kau
label-idou

旅の余韻を持ち帰る。波佐見・彼杵・川棚のおすすめお土産特集

公開日:2025/7/17最終更新日:2025/7/17
common-location_gr

波佐見・東彼

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2949/1?t=17534755714012
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2949/1?t=17534755714012

長崎県の中央部に位置する東彼杵郡。近年、東彼杵郡は県内外の観光客から注目を集め、特に長崎県内や九州近隣からの日帰り旅行や1泊の小旅行先として人気が高まっているエリアです。
 
そんなこの地には、旅の思い出をより彩る特別なお土産がそろっています。
全国的にも注目を集める波佐見焼や、お茶どころ彼杵町の香り高い彼杵茶、川棚の豊かな自然が育む野菜やスイーツたち。ゆったりとした時間が流れる東彼杵郡には、それぞれの土地や文化が詰まった逸品がそろっています。
今回は、手に取れば、その瞬間の情景や香りが蘇る。そんな、とっておきの土産物をご紹介していきましょう。

【波佐見町】伝統とモダンが交差する「波佐見焼」

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2949/2146/1?t=17534755713802
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2949/2146/1?t=17534755713802
波佐見は400年にわたり、有田焼の下請け業として歴史を刻んできました。そんな町が21世紀になって踏み出したのが「波佐見焼」のブランド化。新しい価値観や発想を取り込むことで生み出せる 、伝統とモダンが融合した魅力を持ち合わせています。
 
今では、春に行われる陶器市に25万人もの人を集めるなど、全国的に人気を集める波佐見焼。町を訪れたのなら、ぜひお気に入りの作品を見つけて欲しいものです。
 
ここからは、数ある陶器ショップのなかでもお土産を購入するのにおすすめスポットを2つご紹介します。

【波佐見町】くらわん館(陶芸の館)

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2949/2147/1?t=17534755713802
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2949/2147/1?t=17534755713802
一つ目は、波佐見の象徴ともいえるやきもの公園内にあるショップ「くらわん館」。

町内35の窯元や商社が手がける波佐見焼が一堂に集結しているため、波佐見に初めて訪れる方や、いろんなテイストから選びたいという方にはぴったりの場所です。
店内には、日常で大活躍しそうな器から、手仕事の温もりを感じる器、アートのように飾りたくなる作品までずらり。


波佐見焼の歴史を知ることができる展示スペースもあり、ただ買うだけではなく、町の物語も感じられる場所です。



なかでも最近注目のお土産は、ふるさと納税でも大人気の「波佐見焼 陶箱クッキー」。
波佐見焼で作られた陶箱に詰められた、美味しいクッキーの詰め合わせです。


クッキー缶ならぬ、クッキー陶箱。職人の技が光る器と、繊細な味わいのクッキーがセットになっており、お土産や贈り物にぴったりでしょう。

【波佐見町】西の原にあるショップ「南倉庫」

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2949/2148/1?t=17534755713802
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2949/2148/1?t=17534755713802
続いては、波佐見観光の火付け役となったスポット西の原をご紹介。

古い製陶所をリノベーションしたショップやカフェが点在し、器だけでなく、アートや雑貨、グルメまで幅広く楽しめるクリエイティブなエリアです。
 
そんな西の原の一角にあるのが、波佐見焼のショップ「南倉庫」。


このショップには、デザイナーさんや企業が波佐見焼とコラボした限定商品が多く並び、遊び心あるデザインと波佐見焼の強みである洗練さが楽しめます。



ちょっと変わったお土産を探したい方、自分好みの作品を見つけたい方は、ぜひこちらにも足を運んでみてくださいね。
関連するスポット

【東彼杵町】深い余韻に浸る「そのぎ茶」

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2949/2149/1?t=17534755713802
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2949/2149/1?t=17534755713802
江戸時代から続く「そのぎ茶」は、丁寧に育てられた茶葉が生み出す奥深い味わいが特徴です。
澄んだ空気と穏やかな気候が茶葉に豊かな旨味を与え、一口飲めば、ほっと心がほどけるような癒しの時間をもたらします。
 
最近ではその魅力が全国的にも評価され、「全国茶品評会」でも受賞の実績を残しました。
深いコクと上品な甘みが特徴の煎茶や、香ばしさが魅力のほうじ茶、贅沢な抹茶など、さまざまな種類があり、贈り物にも最適です。
 
そのぎ茶が買えるおすすめのスポットは「お茶のこばやし」です。

【東彼杵町】オリジナルブレンドが並ぶ「お茶のこばやし」

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2949/2150/1?t=17534755713802
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2949/2150/1?t=17534755713802
「お茶のこばやし」は、1966年創業のお茶屋さん。

農家さんなどを一軒一軒直接出向いて仕入れた茶葉を、自社工場で丁寧に製茶した高品質な茶葉が並んでいます。


店内には煎茶・ほうじ茶・抹茶など、幅広い種類のお茶が並び、オーナーご夫婦にお話を聞きながら自分好みのお茶を探すのも癒しのひと時です。


また、店内で蒸し上げるそのぎ茶を使ったお饅頭も隠れた人気商品。
ぜひお茶とのコラボレーションを楽しんでみてください。

【東彼杵町】町の特産品が所狭しと並ぶ「道の駅 彼杵の荘」

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2949/2151/1?t=17534755713802
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2949/2151/1?t=17534755713802
その町の道の駅に立ち寄ってみるのも旅の醍醐味。

彼杵町にある「道の駅 彼杵の荘」の物産館には、日本一に輝いたそのぎ茶をはじめ、地元特産のくじら、さらには新鮮な野菜、果物、鮮魚、弁当、総菜、菓子など多彩な商品が並んでいます。


館内の食堂では、名物「くじら炊き込みご飯とくじら入りだご汁」も。
さらに、ファーストフードコーナーでは、ここでしか味わえない「茶ちゃ焼」や「そのぎ茶ソフトクリーム」も販売されています。
 
特におすすめの商品は、ちわたやの「茶バター」。


多数のテレビ番組や雑誌などでも特集されている、今注目のお土産です。
元パン屋さんが地元のそのぎ茶を活かして開発した、そのぎ茶と濃厚なバターで作った甘いバタークリーム。
パンやスコーン、ホットケーキなどに塗ると相性抜群です。まだ知らない人も多い商品なので、ぜひ旅のお土産話に添える一品として、大切な人に贈ってみてはいかがでしょうか。
 
また、彼杵の特産であるくじらも多く並んでいます。


お刺身やベーコン、ステーキなど、さまざまな形態で売っているので、ぜひお気に入りの商品を見つけてみてくださいね。

【川棚町】深く心に残る郷土の甘味、旬の食材

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2949/2152/1?t=17534755713802
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2949/2152/1?t=17534755713802
旅の楽しみのひとつは、その土地ならではの魅力が詰まったスイーツ。
海と山の豊かな自然が溢れる川棚町では、自然の中で育まれた素材が、職人の手によって至福の味わいへと昇華されています。

【川棚町】老若男女に愛される「菓舗 いさみ屋」

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2949/2153/1?t=17534755713802
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2949/2153/1?t=17534755713802
一番のおすすめは、1955年創業、地域の人に愛され続ける老舗菓子店「菓舗 いさみ屋」。

人工添加物や保存料不使用の厳選した食材を使用し、こだわりの製法で作り上げたお菓子は、子どもからお年寄りまで大人気です。


店内には、開店当時からの和菓子はもちろん、ケーキや焼き菓子などの洋菓子、お茶菓子、手土産、誕生日など、さまざまなシーンで喜ばれる商品が並んでいます。
 
特に人気なのは、季節限定のいちご大福。


厳選した長崎県産の苺をこだわりの自家製餡ともちもちの求肥で包んだもので、じゅわっと溢れる苺のと餡の優しい甘さがたまりません。
春になるとこれだけを求めて遠方から買いに来られる方も多いそうです。


他にも、かりんとう饅頭や川棚まんじゅう、棚田さんぽなど、名物のお菓子がたくさんあるので、ぜひ旅行のお土産探しにお店に立ち寄ってみてくださいね。
関連するスポット

【川棚町】川棚の旬が詰まった「グリーン東彼新鮮市場」

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2949/2154/1?t=17534755713803
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2949/2154/1?t=17534755713803
最後にご紹介するのは、川棚町の自然の恵みがぎゅっと詰め込まれた「グリーン東彼新鮮市場」。

川棚の地で育まれた清流ホタル米やながさき和牛、アスパラガス、イチゴ、小串トマト、お茶、みかん、花き類などの農畜産物などが並びます


特に名物の「小串トマト」は、甘味が強く、まるでフルーツのようなジューシーな味わい。
入荷日は多くの人が並ぶこともあるそうです。



その他にも、地元農産物などを使った加工品、また、恵み豊かな大村湾で採れるナマコなど、地元の東彼杵郡内で採れる様々な旬の食材が並んでいます。

東彼杵郡のお土産で彩る旅のひととき

旅先で見つけたものは、手に取るたびにその土地の空気や時間を思い出させてくれる。波佐見焼の器にお茶を注ぎ、川棚町の甘いお菓子を頬張る。そんな、ささやかだけれど特別な時間を、東彼杵郡のお土産とともに持ち帰ってみませんか?

この記事で紹介したスポット

この記事を書いた人

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/authors/71_20250717_134941_563560.jpeg?t=17534755713992

平野 蒼

ライター/インタビュアー

波佐見町在住。人や地域の魅力を「煽る」ことをミッションに、長崎・佐賀を日々駆け回る走り屋の取材ライターとして活躍中。地域メディアから行政案件まで幅広いジャンルに執筆するライターでありながら、カメラマンやイベント企画、ラジオパーソナリティなども行っています。

Copyright © ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved.
common-warn_cookie

このサイトではサービス向上のため、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」でCookie等を利用しており、サイト訪問者の情報をツール提供事業者へ送信しています。詳しくはこちら

logo_walk_text