有田・武雄・嬉野で、自分だけの佐賀を見つける旅
公開日:2025/7/17最終更新日:2025/7/17有田・武雄・嬉野
有田・武雄・嬉野エリアは、佐賀県の西部に位置しています。歴史と伝統が息づくやきものの里・有田、美肌の湯と茶の香りに包まれる嬉野、そして知的好奇心をくすぐる武雄と、このエリアには個性豊かな魅力がいっぱい。
※武雄市図書館・歴史資料館
三者三様の魅力を持つこのエリアを巡れば、自分だけの「佐賀の楽しみ方」がきっと見つかるはず。旅の先に広がる、新たな発見と感動を味わいに出かけてみませんか?
【有田エリア】歴史と伝統が息づく、やきものの里
有田といえば、400年以上の歴史を持つ日本を代表する磁器「有田焼」の故郷。
※ギャラリー有田のカップ&ソーサー
その歴史は17世紀初頭、朝鮮人陶工・李参平らによって泉山で磁器の原料となる陶石が発見されたことに始まります。以来、有田焼は鍋島藩の保護のもと発展し、国外へも輸出され、ヨーロッパの王侯貴族にも愛されました。
有田焼は、白磁の美しさと手描きによる緻密な絵柄や、呉須による藍色の染付が特徴的です。
その魅力を存分に味わうなら、歴史ある町並みを散策しながら窯元巡りを楽しむのがおすすめです。
やきもの好きなら一度は訪れたいアリタセラでは、20以上の陶磁器店が集結し、さまざまな有田焼に出会えます。
※アリタセラの案内板
また、幸楽窯で開催される「トレジャーハンティング」に参加すれば、掘り出し物の器をバスケットに詰め放題で購入できる楽しみも。
※幸楽窯のトレジャーハンティング。この中からお宝を探します。
毎年春には「有田陶器市」、秋には「秋の有田陶磁器まつり」が開催され、全国からやきものファンが集います。期間中は、普段使いの器から美術品まで幅広いラインナップがお手頃価格で手に入るチャンスです。とくに春の陶器市では町全体が活気に満ち、訪れる人々を魅了します。
さらに、有田焼の器で食事を楽しめるカフェやレストランも訪れてほしい場所のひとつ。
「ギャラリー有田」では、2500客以上のカップ&ソーサーの中からお気に入りを選び、優
※ギャラリー有田
※ギャラリー有田にはずらっとカップ&ソーサーが陳列されています
歴史と伝統、そして新たな感性が融合する有田。やきものの魅力を五感で感じる旅に出かけてみませんか?
関連するスポット
【嬉野エリア】美肌の湯と、お茶の香りに癒される
西九州新幹線の開通により、嬉野へのアクセスが格段に向上!羽田空港から飛行機と新幹線を乗り継げば、なんと最短3時間で到着します。気軽に行ける温泉と茶の町、それが嬉野市です。
※豊玉姫神社
嬉野温泉は1300年以上の歴史を誇り、日本三大美肌の湯の一つとして知られています。ナトリウムを豊富に含む重曹泉は、古い角質を優しく落とし、まるで美容液のようなとろりとした湯触りなのです。肌をすべすべに整えてくれると評判です。
※シーボルトの足湯
ひのきの貸切風呂やバリアフリー対応の貸切風呂もある大衆浴場の「シーボルトの湯」や、風情ある温泉宿で、心も体も癒される極上のひとときを楽しめます
※公衆浴場シーボルトの湯
さらに、嬉野は全国的に名高い「嬉野茶」の産地。15世紀に伝わったこのお茶は、独特の丸みを帯びた形状を持っているため、玉緑茶(たまりょくちゃ)とよばれています。
※農林水産省大臣賞受賞の釜炒り茶
香りと旨味が強いのが特徴で、全国茶品評会でも高く評価されている実力派のお茶です。
温泉で心をほぐした後は、香り高い嬉野茶を味わいながら、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
そして、嬉野に訪れたらぜひ味わいたいのが「温泉湯どうふ」です。温泉水で煮込むことで、豆腐がとろとろに溶け、まろやかでクリーミーな味わいに。地元の豆腐店や旅館で出来立てを堪能でき、お土産としても人気です。
※嬉野温泉湯どうふは豆腐がとろとろ
美肌の湯、香り高い嬉野茶、とろける湯どうふ。心も体も満たされる嬉野の旅で、極上の癒しを体験してみませんか?
関連するスポット
【武雄エリア】知的好奇心を刺激する、図書館と自然の街
武雄市は、歴史と自然、そして新しい文化が融合する知的好奇心を刺激する街です。
アクセスも抜群で、西九州新幹線の停車駅があり、長崎や福岡への移動もスムーズ。
観光の拠点としても最適です。
※武雄温泉の楼門
武雄温泉は、「肥前国風土記」にも記された古湯で、1300年以上の歴史を持ちます。透明で柔らかな湯触りが特徴で、泉質は保温効果が高く疲労回復や神経痛、筋肉痛などに効果があるといわれ、多くの湯治客を魅了してきました。
温泉のシンボルである朱塗りの楼門は、東京駅を設計した辰野金吾によるもので、美しい佇まいが訪れる人々を迎えます。
※武雄温泉元湯
自然豊かな武雄には、温泉以外にも心を癒す名所が数多くあります。御船山楽園は、春は桜、秋は紅葉の名所として知られ、四季折々の風景が楽しめる庭園です。
※写真提供:御船山楽園
さらに、武雄の大楠は樹齢3000年以上の巨木で、圧倒的な存在感を放つパワースポット。
自然のエネルギーを全身で感じられます。
※武雄の大楠
武雄を語る上で欠かせないのが、武雄市図書館・歴史資料館。2013年にリニューアルされ、全国的に注目されている先進的な図書館です。
武雄市図書館は広々とした快適な空間、豊富な蔵書、そしてカフェや書店との融合によって、読書や学習だけでなくリラックスした時間を過ごせる新しいスタイルの文化施設です。リニューアル以来、来館者は1000万人を突破し武雄の代表的な観光名所となりました。
歴史、自然、文化、そして新しい風が心地よく調和する武雄で、心豊かな時間を過ごしてみませんか。
関連するスポット
この記事で紹介したスポット
この記事を書いた人

副島 かよこ
取材/トラベルライター
徳島生まれ、佐賀市在住の取材/トラベルライター。佐賀は豊かな自然、美味しいもの、歴史ロマン、魅力いっぱいの場所です。佐賀のすばらしさを文章と写真を通して、多くの方に伝えます。
おすすめ周遊コース
おすすめ記事