label-taberu
label-kau

思わず手に取りたくなる!有田・武雄・嬉野のこだわりお土産リスト

公開日:2025/7/17最終更新日:2025/7/10
common-location_gr

有田・武雄・嬉野

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2953/1?t=17534734771373
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2953/1?t=17534734771373

佐賀県の有田・武雄・嬉野には、伝統の技と地元の魅力がぎゅっと詰まったとっておきのお土産がいっぱい。有田焼の繊細な美しさ、嬉野茶の優しい香り、武雄のかわいいスイーツなど、それぞれの地域ならではのものがあります。旅の思い出と一緒に、あなただけの特別なお土産をみつけに出かけませんか?

【有田のお土産】


有田焼



有田といえば、やっぱり有田焼。日本初の磁器産地として400年以上の歴史を誇り、つるんとした手触りと透き通るような白磁、繊細で美しい絵付けが魅力です。町内には個性豊かな窯元がたくさんあり、5月の陶器市には国内外からお買い物客でにぎわいます。


「高そう」「割れちゃいそう」とお土産には少しハードルが高いと思うかもしれません。

そこで、わたしがおすすめするのは、箸置きやマグネット。リーズナブルでコンパクトなので、手荷物でも安心して持ち帰れます。

「ひいな限定マグネット」550円、「龍」650円


ギャラリー有田では、有田焼をはじめとする肥前地域の素敵な焼き物が数多く取り揃えられています。かわいい箸置きの種類も豊富で、オリジナルの有田焼マグネットも大人気です。季節ごとに変わる絵柄があるので、訪れるたびに新しい出会いが待っているかも。

有田焼カレー(有田テラス)



有田のお土産として「有田焼きカレー」(1,680円 干支限定品)も見逃せません。人気カフェ〈有田テラス〉のレシピをお土産用にアレンジした贅沢品で、28種類のスパイスや佐賀牛、佐賀県産米など、こだわり素材がたっぷり入ったスペシャルな焼きカレーです。


第7回 九州駅弁ランキングで第1位を獲った実力派。全国の駅弁祭りやデパ地下でも大人気なんです。器はもちろん有田焼で、あじさい模様の他に、干支柄やサンリオとのコラボ商品も女性の心をくすぐります。SサイズとLサイズから選べて、有田駅内の有田銘品館で冷蔵・冷凍品が購入できます 。


JR有田駅構内にある有田銘品館では焼きカレー以外にも、有田焼チーズケーキや地元の銘菓も購入可能です。イートインコーナーもあるので、その場で焼きカレーを味わうこともできます。

【嬉野のお土産】


嬉野茶



お茶の名産地として知られる嬉野。「玉緑茶」または「ぐり茶」と呼ばれる製法で作られる嬉野茶は、色は淡いのに甘みとうまみがしっかりと感じられるのが特徴です。


お茶屋さんで直接購入するのもいいですし、お土産屋さんで何種類か買って飲み比べてみるのもよいかもしれません。



緑茶だけでなく、ほうじ茶や和紅茶、ハーブを混ぜたお茶など種類も豊富。特に若手農家さんが開発した「嬉野紅茶」(500円)は、香りがよく、渋みの少ないさっぱりとした甘みのある味わいが特徴です。
 

「うれしの茶の美肌石けん」と「うれしのほほん石けん」



お茶の成分をたっぷり使った嬉野石鹸も人気のお土産の一つ。うれしの茶の美肌石けんは400円と手頃な価格なので自宅用にもお土産用にもたくさん購入される方が多いようです。カテキンを多く含んでいるため、美肌や消臭効果が期待できます。


また、嬉野温泉水とコラーゲン配合の洗顔用石鹸「うれしのほほん石けん」(770円)もおすすめ。泡立ちがよく、使い心地はさっぱりとしながらも突っ張りにくく、しっとり感があります。日本三大美肌の湯と称される嬉野温泉の湯を使った洗顔で、つるつるしっとりの肌を目指せそうです。

商店街にある嬉野交流センター




上記の石鹸は嬉野交流センターで購入できます。ここは嬉野温泉商店街のアンテナショップとして、さまざまな商品や嬉野ならではのものを取り揃えています。事務局長の飯田さんはケーブルテレビのレギュラー番組を持つ地元の有名人。気さくな方なのでぜひ会ってお話してみてくださいね。

【武雄のお土産】


たけおどら (ユキタヤ菓子舗)


武雄温泉のシンボル、桜門をデザインした地元製菓店〈ユキタヤ菓子舗〉のどらやきです。このパッケージの可愛らしさが魅力で、紙袋に入った5個入りのセット(1,272円)がおすすめです。


小倉、白あん、ゆず、栗、抹茶の5種類から選べて、ばら売りもされています。生地には蜂蜜が使われており、しっとりとした食感が特徴。武雄のお土産屋さん〈武雄温泉物産館〉でも一番人気の商品です。

岸川のあめ玉 (岸川製菓)



武雄の老舗製菓店で70年も作られているこの飴は、伝統的な直火窯製法で作られています。


むかし飴(白玉)」180円は国内製造の麦芽水飴のみを使用した、懐かしい昔ながらの味わいの飴。


レモングラス飴」(180円)は国内精製の砂糖、国産麦芽水飴、佐賀県産はちみつと武雄市特産のレモングラスを使った爽やかな香りが広がる飴です。ほかにも嬉野産抹茶を使った「抹茶飴」や、佐賀県産はちみつとアンデス山脈の岩塩を使ったまろやかな「岩塩飴」なども揃っています。


お土産を買うなら、武雄温泉物産館




お土産品から地元で採れた野菜、海産物、焼きたてパン、オリジナルスイーツなど様々な商品が並んでいます。観光バスなどの団体客も訪れ、マルシェのような賑わいを見せる店内。併設レストラン〈おっ母さんの一膳めし〉では、地元のお母さんたちの手作り惣菜を味わえます。

おわりに

地元の文化や歴史が感じられる品々を手に取ることで、旅の余韻をより深く楽しむことができます。訪れた際は、自分用にも大切な人への贈り物にも、その土地ならではのお土産を選んでみてくださいね。

この記事で紹介したスポット

この記事を書いた人

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/authors/62_20250212_183553_325687.jpeg?t=17534734771367

出口 やえの

長崎のカメライター

長崎県佐世保市在住のフリーライターです。神奈川、千葉、鹿児島、静岡を経て、2007年に長崎に移住しました。大好きな長崎の魅力を写真や言葉で届けるべく、日々東奔西走中です!

Copyright © ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved.
common-warn_cookie

このサイトではサービス向上のため、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」でCookie等を利用しており、サイト訪問者の情報をツール提供事業者へ送信しています。詳しくはこちら

logo_walk_text