label-miru
label-taberu
label-tomaru
label-taiken
label-kau
label-idou

【モニターツアー参加者募集!】武雄の歴史文化体験と平戸を巡る旅にでかけてみませんか?

公開日:2025/9/30最終更新日:2025/9/11
common-location_gr

有田・武雄・嬉野

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/3043/1?t=17596083247995
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/3043/1?t=17596083247995

~武雄鍋島家洋学関係資料企画展 「重要文化財保存修理10年 繕(つくろう)」開催記念~

継承される武雄の歴史文化体験と平戸を巡る旅




~ 知れば、もっと好きになる。 武雄・平戸が誇る歴史と文化を巡る、特別な旅へ~

歴史を愛するあなたへ。

武雄市では、歴史文化ツーリズム事業の一環として、モニターツアーを実施します 。古くから歴史と文化が息づく武雄と、西洋文化の玄関口であった平戸を巡る特別な旅です 。

本ツアーは、参加者の多様なご意見を取り入れて、今後の旅行企画を磨き上げることを目的としています 。そのため、今回は「おひとり様限定」で、歴史が好きな方、旅の魅力を発信できる方を募集します。

古より自然と伝統が息づく武雄の歴史・文化。ツアー1日目では、史跡、やきもの、武雄領主「武雄鍋島家」の古文書など武雄の歴史を学び、文化を体験する。ツアー2日目では、武雄領主が積極的に取り入れた「蘭学」、オランダとの結びつきを知るうえで日本と海外をつなぐ貿易のルーツである平戸の地を訪れ、なぜ武雄が西洋技術をいち早く取り入れようとしたのか想いを馳せ、楽しむ旅。

モニターツアーの見どころ

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/3043/2217/1?t=17596083246948
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/3043/2217/1?t=17596083246948
≪陶片アクセサリー作り(イメージ)≫

モニターツアーの見どころポイント!
武雄市内の歴史文化施設を巡り、武雄のやきものに触れ、体験する。

武雄市図書館・歴史資料館 同時開催企画展「重要文化財保存修理10年 繕(つくろう)」学芸員によるギャラリートーク、古文書模擬修理体験「古文書の修復をやってみよう!」へ参加

西洋貿易のルーツである平戸市を訪れ、武雄がいち早く取り入れた西洋文化の変遷を辿ります。

★スケジュール1日目(行程詳細)

〇11月15日(土)(1日目)

①廣福寺では紅葉を楽しみながらの参拝と国指定重要文化財「木造四天王立像」の拝観
≪廣福寺≫
鎌倉時代中期、武雄領主第8代後藤直明の発願により建立された寺、参道には紅葉のトンネル。境内にある木造四天王立像(国指定重要文化財指定)は、運慶派によって作られたと推定されます。


②慧州園・陽光美術館では企画展「古武雄展」を鑑賞、その後やきもの陶片アクセサリー作りを体験し、庭園を見ながら昼食(弁当)を堪能いただきます。
≪慧州園≫
「昭和の小堀遠州」と称された中根金作氏によって作庭された池泉回遊式日本庭園。四季折々の風情を感じながら散策できる、また、併設する陽光美術館では、中国の古陶磁器や翡翠などテーマごとに芸術品を展示。


③武雄市図書館・歴史資料館で開催の企画展「重要文化財保存修理10年 繕(つくろう)」を鑑賞し、古文書の模擬修理を体験します。
↑武雄市が所蔵する「武雄鍋島家洋学関係資料(国指定重要文化財)」。貴重な資料を後世に引き継ぐため、10年にわたった修復作業の成果を示した企画展。写真は起請文(高嶋流砲術)の修復前写真

↑修復後写真


④武雄神社・大楠、武雄温泉楼門・新館などの歴史施設をご覧いただきます。
≪武雄神社≫

⑤夕食は武雄市内で地元食材を使った夕食を堪能いただきます。

⑥ご宿泊のセントラルホテル武雄温泉駅前屋上の温泉大浴場でゆっくりおくつろぎください。


(1日目)令和7年11月15日(土)
JR武雄温泉駅南口(9:00集合、9:10出発)⇒
廣福寺参拝・国指定重要文化財など拝観⇒
慧州園・陽光美術館(企画展「古武雄展」鑑賞/やきもの体験「陶片アクセサリー作り」/庭園散策/昼食)⇒
武雄市図書館・歴史史料館(武雄の蘭学(ビデオ視聴)講話/企画展「重要文化財保存修理10年 繕(つくろう)」鑑賞/ワークショップ「古文書の模擬修理をやってみよう!」)…武雄神社参拝・大楠観覧⇒武雄温泉楼門・新館見学⇒宿泊先チェックイン、その後夕食会場へ移動
【宿泊先】セントラルホテル武雄温泉駅前(泊)…
【朝✕、昼〇、夕〇】

★スケジュール2日目(行程詳細)

〇11月16日(日)(2日目)

①ホテルチェックアウト後、平戸市へ向かいます。


②松浦史料博物館、平戸オランダ商館では平戸が西洋貿易で栄えた歴史を学芸員の解説付き。
≪松浦資料博物館≫
古代より海外交流を開いた平戸藩主松浦家に伝来した資料が公開されており、対外貿易関係やキリスト教に関係する資料、それらにまつわる貴重な古文書などを見ることができる。


③昼食は平戸市内で地元の食材を使ったランチ


④平戸瀬戸市場、武雄温泉物産館では平戸と武雄の特産物などお買い物をお楽しみください。

(2日目)令和7年11月16日(日)
ホテル(8:15出発)⇒
松浦史料博物館⇒
昼食⇒
平戸オランダ商館⇒
平戸蔦屋(南蛮菓子の歴史)⇒
平戸瀬戸市場(お買い物)⇒
武雄温泉物産館(お買い物)⇒
JR武雄温泉駅南口(17:10頃)解散【朝〇、昼〇、夕✕】

参加者募集要項 ※必ずお読みください。

こんな方を募集しています!

★歴史大好き!…史跡を巡ってその土地の魅力を知ることが好きな方

★旅の発信が得意!…旅のライターや雑誌や動画媒体の方

★旅行会社の方!…歴史をテーマにした旅行造成をされている方



募集人数: 15名限定(応募者多数の場合は選抜) 


【※重要!!必ずお読みください!!】
モニター応募条件・お願い

限られた参加枠の中で、様々な属性の方にご意見をいただき、ツアーの磨き上げを行うことがこのモニターツアーの趣旨であるため、おひとり様限定での募集となります。

・旅行対象年齢 18歳以上
・お申込みの際に、本モニターツアーへの公募を決めたきっかけをお聞かせください。
・本モニターツアーは、応募者多数の場合、選抜となります。
・モニターツアーの趣旨をご理解いただき、アンケートにご協力いただける方
・2日間の全日程に参加いただける方(途中合流、離団はできません
・ツアーの様子を撮影した写真・動画及びお伺いした参加者のご感想は、ホームページ並びにSTLOCALアプリ上にて使用させて頂きますのでご了承ください。
・宿泊先の指定、お部屋の希望は受けられません。
・今ツアーは体験等が含まれていますので、お客様ご自身で国内旅行傷害保険に加入をお願いします。また、当社でも(一社)日本旅行業協会の旅行特別補償保険(基本のみ)包括契約加入をしているため、参加者皆様に適用されますが、安心してご旅行していただくために旅行傷害保険(任意)にご加入されることをお勧めします。
・常備薬、保険証などは各自ご用意ください。
・モニターツアーへの参加権利は、第三者へ譲渡できません。


※雨天時はプログラムが変更になる場合があります。
※屋外を歩く行程もありますので、歩きやすい靴、服装でご参加ください。
※写真・動画の利用について: ツアー中に撮影された写真や動画、感想は、ホームページ等で使用される可能性がありますので、あらかじめご了承ください 。


応募締切: 10月20日(月)17:00まで 
参加者決定・通知: 10月31日(金) 

歴史を「体験」する旅へ、皆様のご応募お待ちしております!!

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/3043/2221/1?t=17596083247483
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/3043/2221/1?t=17596083247483
いかがでしたでしょうか?
このツアーは、ただ史跡を巡るだけの旅ではありません。武雄領主が西洋技術をいち早く取り入れた理由に思いを馳せ、日本の海外貿易のルーツをたどる、まさに知的好奇心を刺激する旅です 。武雄市図書館・歴史資料館の学芸員による解説や、古文書修復・やきもの作りのワークショップなど、参加するからこそ得られる貴重な体験が満載 。

歴史の舞台を自分の足で歩き、五感で感じることで、教科書では知ることのできない感動が待っています。この特別な機会に、あなたの「歴史好き」をさらに深く、実りあるものにしませんか。

応募条件に当てはまる方で、
「参加してみたい!」「実際に行ってもっと深く歴史を学びたい!」と思われたら今すぐ応募!

皆様のご参加、心よりお待ちしております。


モニターツアー企画・実施、その他詳細

企画・実施: 株式会社ゼンリン 
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2丁目101番地 WATERRAS TOWER 13F
東京都知事登録旅行業 第2-8132号
総合旅行業務取扱管理者:尾内 優里
(一社)日本旅行業協会正会員
共同企画: 武雄市観光課・文化課/一般財団法人 武雄市観光協会 
旅行代金:22,000円
支払方法:クレジットカード決済のみ
申込締切:申込締切 10月20日(月)17時まで。選抜の結果、参加者決定・通知10月31日(金)
お問い合わせ先:「STLOCAL」アプリをダウンロードしていただき、お問い合わせフォームへ要件を記載してください。 
その他: 旅行条件やご案内や個人情報の取り扱いについてはチケットページに記載しています。

この記事で紹介したスポット

この記事を書いた人

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/authors/84_20251001_115134_867857.jpeg?t=17596083247957

STLOCAL編集部

読むとちょっとおでかけしたくなる、そんな記事を発信しています。2022年春「STLOCAL」をリリースしました!サービスエリアは長崎県を皮切りに、佐賀県・福岡県へ順次エリア拡大中!アプリと一緒に”まち歩き”を楽しんでください♪

Copyright © ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved.
common-warn_cookie

このサイトではサービス向上のため、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」でCookie等を利用しており、サイト訪問者の情報をツール提供事業者へ送信しています。詳しくはこちら

logo_walk_text