嬉野温泉【名所の足湯】+【名物の湯どうふ】を楽しむ、街ぶら『美脚』さんぽ
公開日:2025/7/17有田・武雄・嬉野
|2時間コース
嬉野の〈市街地〉にはいくつもの足湯スポットが在り観光の名所となっています。こちらは嬉野中心部の足湯やグルメを歩いて巡るお散歩コースです。
スタート
1
嬉野温泉バスセンター
滞在時間
0分
嬉野バスセンターから商店街通り(本通り)を歩いてスタート! 嬉野の商店街通り(本通り)の入口は、<シーボルトの湯><温泉街>の標識が目印!
参考:JR嬉野温泉駅 ⇒ 嬉野バスセンターまでの移動は、路線バス(祐徳バス or JR九州バス)で約8分です。
2
豊玉姫神社
滞在時間
15分
まず最初に訪れるのは、日本三代美肌の湯である嬉野温泉にぴったりの美肌祈願ができる神社「豊玉姫神社」。豊玉姫を祀る神社で肌の病を治すご利益で信仰を集める「白なまず様(豊玉姫の使い)」へ参拝し美肌を祈願しましょう。
※豊玉姫は竜宮城の乙姫さまのモデルになった人物で、周囲の目を惹きつけるような美しい肌の持ち主として有名です
3
嬉野温泉 湯宿広場
滞在時間
20分
続いて、嬉野名所の足湯スポット「嬉野温泉 湯宿広場」へ。ここの足湯は<蒸し湯>を体験できる唯一の場所(気持ちいい温泉質の“足サウナ気分”を味わえるのはココだけ!)なので、お見逃しなく!
※足湯タオルは向かいの三根芳春園(茶園)もしくは隣の宗庵よこ長で販売(一枚100円~150円)しているので、タオルが無い方でも安心して利用できます。
4
宗庵 よこ長
滞在時間
50分
蒸し足湯のあとは、お隣の「宗庵 よこ長」で嬉野温泉名物の<嬉野温泉湯どうふ>を堪能しましょう。こちらは人気漫画の美味しんぼ(第九巻)にも登場した嬉野温泉で七十年以上続く温泉湯どうふ発祥の店で、多くの著名人や全国メディアも訪れる人気のお店です。濃厚でコクのある上質な美味しさは当然の事ながら、お値段も良心的ですのでおススメのお店です。
5
シーボルトのあし湯
滞在時間
20分
次は、商店街通り(本通り)を少し歩いて嬉野でもっとも歴史ある足湯「シーボルトのあし湯」へ。西洋医学の発展に貢献したシーボルトが江戸時代に嬉野温泉に立ち寄ったことにちなんで名付けられた足湯です。しっかり足をお湯に浸けて、足のむくみや疲れを解消しましょう。
※足湯の真向いには、お土産屋の「すーべにあしょっぷ笑蔵」や「温泉街道 輪来 LINK」があるので、お買い物も同時に楽しめる場所です。
6
うれしの茶専門店 中島美香園
滞在時間
15分
足湯でしっかり血行を良くしたあとは、嬉野茶のジェラートを堪能できる「うれしの茶専門店 中島美香園」へ。風味豊かでしっかりとした嬉野茶の香りや味わいがたまらない濃厚ジェラートで、抹茶・煎茶・和紅茶の3種類から選択。また 美味しい嬉野茶のお土産も こちらでご一緒にどうぞ・・
7
chocolaterie6区 <嬉野フォンダンショコラ>
滞在時間
15分
最後は、佐賀県のお土産S-1アワードで2024グランプリに輝いた<嬉野フォンダンショコラ>を製造販売している「chocolaterie6区」へ。嬉野フォンダンショコラは、嬉野茶の爽やかな風味と香ばしさがお口いっぱいに広がりコクのある湯豆腐ソースがまろやかに絡む、嬉野温泉土産の一つとして超オススメの逸品です。
※この近くには3つめの足湯(ゆっつら広場)も在ります、気になる方はそちらも是非どうぞ。また、ここchocolaterie6区からスタート地点の嬉野バスセンターまでは徒歩約7分です。
ゴール
この周遊コースを紹介した人

STLOCAL編集部
読むとちょっとおでかけしたくなる、そんな記事を発信しています。2022年春「STLOCAL」をリリースしました!サービスエリアは長崎市を皮切りに順次エリア拡大中!アプリと一緒に、長崎のまち歩きを楽しんでください♪
おすすめ周遊コース
おすすめ記事