label-miru
label-taberu
label-kau

こころ弾む史跡めぐり、ポジティブ気分の伊万里ドライブ旅

公開日:2025/7/17
common-location_gr

伊万里・唐津

|
common-clock_gr

半日コース

歴史が息づく伊万里にある唯一無二の史跡やスポットを巡る、気分上々で楽しむ伊万里の周遊コースです。

common-mokuteki

スタート

other-down_arrow
other-map_pin_empty

1

道の駅 伊万里「伊万里ふるさと村」

common-clock_gr

滞在時間

25分

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2965/919/1?t=17534821198237
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2965/919/1?t=17534821198237
スタートは「道の駅 伊万里ふるさと村」から。伊万里ふるさと村は、伊万里の特産物やお土産ものを数多く取り扱う人気の道の駅です。
詳しく見る
common-strange_gr
クルマ5分
other-down_arrow
other-map_pin_empty

2

冨田神社(宝くじ・金運)

common-clock_gr

滞在時間

15分

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2965/920/1?t=17534821198312
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2965/920/1?t=17534821198312
道の駅の次は、近くにある「冨田神社」へ。伊万里の冨田神社は、江戸時代(1771年)に起きた”虹の松原一揆”を指導し捕らえられた唐津藩で庄屋を営んでいた冨田才治をお祀りした神社ですが、現在は、宝くじ当選・金運・開運で人気の神社となっています。

詳しく見る
common-strange_gr
クルマ18分
other-down_arrow
other-map_pin_empty

3

伊万里・有田焼 伝統産業会館(入館無料)

common-clock_gr

滞在時間

15分

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2965/921/1?t=17534821198387
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2965/921/1?t=17534821198387
神社にお参りしたあとは、伊万里焼の里山(大川内山の町並み)へ向かいます。町並みを歩く前に伊万里焼のことを理解しておくと巡る楽しみがグッと広がるので、事前に「伊万里・有田焼 伝統産業会館」への立ち寄りがオススメです。
詳しく見る
common-walk
徒歩1分
other-down_arrow
other-map_pin_empty

4

大川内山の町並み

common-clock_gr

滞在時間

90分

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2965/922/1?t=17534821198461
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2965/922/1?t=17534821198461
山水画のような風景と卓越した焼物文化が息づく大川内山は、道の両脇にはそれぞれ特徴のある窯元が約30軒もあり見るだけでも楽しい通りです。また珈琲や軽食が楽しめるお店もあるので、少しくつろぎながら町並みを歩いて巡りましょう。

詳しく見る
common-strange_gr
クルマ12分
other-down_arrow
other-map_pin_empty

5

むすびの大楠(伊萬里神社)

common-clock_gr

滞在時間

20分

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2965/923/1?t=17534821198535
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2965/923/1?t=17534821198535
大川内山の散策を楽しんだ後は、“縁を結ぶ”、“実を結ぶ”、パワースポットとして人気の「むすびの大楠」へ。“むすびの大楠”は、1,200年以上も前からここに鎮座する伊萬里神社の楼門「竜宮門」の隣に繁茂しています。
※ここ伊萬里神社は、<霊菓>の祖である田道間守命が不老長寿の霊菓を得て、日本に帰国した最初の場所がここであったことから、境内にはお菓子の神さま<中嶋神社> もあり、また製菓業で実を結んだ、伊万里出身の森永太一郎<森永製菓の創業者>の像が建つスポットとしても有名です。

詳しく見る
common-strange_gr
クルマ15分
other-down_arrow
other-map_pin_empty

6

松浦一酒造

common-clock_gr

滞在時間

20分

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2965/924/1?t=17534821198609
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2965/924/1?t=17534821198609
最後に訪れる場所は、多くの受賞履歴を持つ 正徳六年(1716年)創業の「松浦一酒造」。松浦一酒造は、近年になってもフランスのトップソムリエが選ぶ[クラマスター 日本酒コンクール]において、 2017年に「純米大吟醸 」が、昨年2024年には「大吟醸 梅酒」が《金賞》を受賞するなど、世界のトップも認める酒蔵です。伊万里産の良質な梅を使った金賞受賞の梅酒など、お土産の一つに是非どうぞ。 ※ 伊万里は昔から良質な梅が出来る梅園が多い地域としても有名です。

詳しく見る
other-down_arrow
common-mokuteki

ゴール

この周遊コースを紹介した人

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/authors/54_20241206_155752_012573.jpeg?t=17534821198939

STLOCAL編集部

読むとちょっとおでかけしたくなる、そんな記事を発信しています。2022年春「STLOCAL」をリリースしました!サービスエリアは長崎市を皮切りに順次エリア拡大中!アプリと一緒に、長崎のまち歩きを楽しんでください♪

Copyright © ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved.
common-warn_cookie

このサイトではサービス向上のため、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」でCookie等を利用しており、サイト訪問者の情報をツール提供事業者へ送信しています。詳しくはこちら

logo_walk_text