独創的な空間と高クオリティを楽しむ、東彼杵(ひがしそのぎ)ドライブ旅
公開日:2025/7/17波佐見・東彼
|半日コース
江戸時代に宿場町として栄えた東彼杵町(ひがしそのぎちょう)には現在も茶畑や古民家など多く残る町。どこか懐かしい日本の町並みに溶け込むドライブコースです。※この町の特産「そのぎ茶」は全国茶品評会で4年連続日本一を獲得し近年大きな注目を集めています。
スタート
1
道の駅 彼杵の荘
滞在時間
30分
スタートは東彼杵町の地元の銘品と人が集うホッとできる道の駅 「彼杵の荘」から。物産館では、日本一の「そのぎ茶」、くじらなどの地元の逸品から、新鮮な野菜、果物、鮮魚や弁当、総菜、菓子等様々な商品が揃っています。またフードコーナーでは、ここでしか味わえない人気の「茶ちゃ焼」や「そのぎ茶ソフトクリーム」があります。
2
大山製茶園 お茶呑み処 茶楽
滞在時間
30分
最初に訪れるのは、茶畑を走り抜けて極上茶をじっくり楽しめる「大山製茶園・お茶飲み処 茶楽」へ。大山製茶園は創業100年以上続く老舗のお茶農家で、これまで農林水産大臣賞や内閣総理大臣賞など数多く受賞しています。立派な古民家のお茶処でいただく上質な味わいのそのぎ茶をお楽しみください。
3
社食ごはん ウラノ
滞在時間
50分
地域農家さんや自社農園やで採れた、新鮮なお野菜を使用したメニューが人気の「社食ごはん ウラノ」へ。航空や宇宙の機械部品の金属加工を行っている㈱ウラノの地域に開かれた「社食」として人気。ランチタイム以外はカフェとしてお飲み物や目利きのお土産アイテムをお楽しみいただけます。
4
Sorrisoriso(千綿第三瀬戸米倉庫)
滞在時間
40分
古い米倉庫をリノベーションして誕生した「Sorrisoriso 千綿第三瀬戸米倉庫」へ。1号室にはTsubamecoffee(カフェ)とmasafu.(焼き菓子)、2号室にはOSOTOYA米饋室(地産地消のランチ)があり、開放的で心安らぐ空間が魅力のスポットです。
5
GONUTS(ゴーナッツ)
滞在時間
40分
続いて、古着とアンティークを販売する「GONUTS」へ。古材が生きるアンティークや古着が折り合う唯一無二の世界観が広がるGONUTSのオーナーは、空間デザインの仕事も手掛けています。初めて訪れる人の多くは度肝を抜かれる衝撃を受ける店舗です。
6
千綿駅舎
滞在時間
20分
最後に向かうのは、日本一海に近い駅舎の一つに挙げられるレトロな駅舎「千綿駅」。美しい大村湾が一望でき、海の香りが漂う千綿駅はカーブに面していることから安全のためホームには傾斜がつけられていて、停車している列車は海側に少し傾いた状態になるとういう風光明媚でユニークな駅舎で、日本でもここにしかない珍しい駅と言われていています。
ゴール
この周遊コースを紹介した人

STLOCAL編集部
読むとちょっとおでかけしたくなる、そんな記事を発信しています。2022年春「STLOCAL」をリリースしました!サービスエリアは長崎市を皮切りに順次エリア拡大中!アプリと一緒に、長崎のまち歩きを楽しんでください♪
おすすめ周遊コース
おすすめ記事