label-miru
label-taberu
label-taiken
label-kau

佐賀の城下町と焼き物の里 ― 唐津市・伊万里市の魅力をめぐる旅

公開日:2025/7/17最終更新日:2025/7/17
common-location_gr

伊万里・唐津

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2956/1?t=17534754534835
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2956/1?t=17534754534835

歴史と文化、そして伝統工芸が色濃く息づく佐賀県。その中でも、城下町としての風情を今に残す唐津と、焼き物の里として約400年の歴史を誇る伊万里、それぞれのまちが育んできた文化と景観は、多くの観光客を魅了しています。今回は、この魅力あふれるふたつのまち、唐津市と伊万里市をご紹介します。

【唐津市】海と歴史に抱かれた風情あふれる城下町

※唐津市街地

佐賀県北西部に位置する唐津市は、福岡空港や博多駅から電車やバスで約1時間〜1時間半と、アクセスしやすいまちです。玄界灘に面したこの地は、古くから大陸との交流拠点として栄え、江戸時代には唐津藩の城下町として発展しました。

※唐津城

唐津のシンボルである「唐津城」は、初代唐津藩主・寺沢広高によって築かれた名城です。築城とともに、防風・防砂の目的で整備された「虹の松原」は、日本三大松原のひとつに数えられ、およそ4.5kmにわたって約100万本の松が生い茂る絶景が広がります。天守閣からは、松原と唐津湾が織りなす美しい風景を一望できます。

※唐津くんちの一番曳山「赤獅子」を模した唐津焼の像

また、唐津は「唐津焼」の名で知られる焼き物の里でもあります。素朴で力強い作風は古くから、茶人たちに愛され「一井戸、二楽、三唐津」と称されるほど。市内や郊外には今も多くの窯元が点在しており、陶芸体験や工房見学を通じてその魅力に触れることができます。

毎年11月に開催される秋の例大祭「唐津くんち」では、14台の豪華絢爛な曳山(やま)が町中を巡行します。「山・鉾・屋台行事」のユネスコ無形文化遺産にも登録されており、まち全体が祭り一色に染まる3日間は、多くの観光客で賑わいます。

※唐津神社

JR唐津駅周辺の市街地には、観光の見どころが点在しています。唐津城をはじめ、唐津神社や曳山展示場、明治の豪商・高取伊好の邸宅「旧高取邸」、辰野金吾監修による「旧唐津銀行」など、歴史と風情を感じられるスポットが徒歩でめぐることができる距離に集まっています。

※呼子の朝市で売られるイカ

さらに、唐津の中心部から車で約30分の場所にある呼子は、全国的にも知られる「呼子のイカ」をはじめ、新鮮な海の幸が豊富な美食のまち。朝市文化も盛んで、港町ならではの活気にあふれています。
歴史ファンには、呼子から車で約10分のところにある文禄・慶長の役の際に築いた「肥前名護屋城跡」や、当時の様子を知ることができる「佐賀県立名護屋城博物館」もおすすめの見どころです。
風情ある城下町と港町の魅力が融合する唐津市。まちを歩き、グルメを味わい、歴史にふれるひとときは、心に残る旅となるでしょう。

【伊万里市】世界に誇る伊万里焼の里、やきもの文化と歴史に触れるまち


伊万里市は、佐賀県の西部、北部九州の西端に位置し、天然の良港・伊万里湾を抱く自然豊かなまちです。福岡空港からは車で約1時間20分、佐賀空港や長崎空港からも1時間ほどと、各地からのアクセスも良好です。

※かつて船着き場があった伊万里川沿い

伊万里は、日本を代表する陶磁器「伊万里焼」の名を世界に広めた地として知られています。江戸時代、伊万里港(伊万里津)から積み出された磁器は国内外で高く評価されました。

※古伊万里の積み出し港の様子を再現するからくり時計

特に17世紀後半には、出島のオランダ東インド会社を通じてヨーロッパにも輸出され、王侯貴族を魅了しました。伊万里はまさに“セラミック・ロード”の出発点として栄えた港町でした。市街地には風情ある町並みが広がり、白壁土蔵造りの建物が並ぶ歴史的なエリアでは、かつて活躍した陶器商たちの繁栄の名残を見ることができます。

※大川内山鍋島藩窯橋

また、市内の随所には伊万里焼の焼き物が見られ、焼き物文化の香りを今に伝えています。なかでも鍋島藩窯・大川内山は、鍋島藩の御用窯が置かれていた特別な場所。現在も約30軒の窯元が集まり、伝統技法を受け継ぎながら、日常使いから芸術品まで幅広い作品を生み出しています。職人の手仕事が光る作品に出会える窯元巡りや、陶芸体験も楽しみの一つです。

※道の駅伊万里「伊万里ふるさと村」で売られるフルーツ

また、伊万里は「フルーツの里」としても知られ、一年を通してさまざまな果物が収穫されます。中でも伊万里梨は西日本有数の生産量と品質を誇ります。さらに、全国的にも評価の高いブランド牛「伊万里牛」は、きめ細かく上質な肉質が特長で、グルメな旅の楽しみとしても欠かせません。
歴史と文化、自然と食の魅力が調和した伊万里市。訪れる人々をあたたかく迎え、五感を豊かに満たしてくれるまちです。

個性あふれる2つのまちを旅してみよう

歴史情緒ただよう城下町・唐津と世界に誇るやきものの里・伊万里。対照的な個性を持つふたつのまちは、どちらも佐賀の魅力が凝縮された旅先です。
海と城、祭りと焼き物、そして暮らしの文化が息づく風景。それぞれのまちでしか味わえない体験が、訪れる人の心を豊かにしてくれます。
福岡や長崎からのアクセスも良好で、両市の距離も近いため、1泊2日の旅程で効率よく巡ることも可能です。歴史や文化に触れながら、自然や地元の味覚も満喫できる唐津・伊万里エリア。
観光地としての華やかさと、どこか懐かしい温かさが共存するこの地域で、心に残る旅を楽しんでみませんか。

この記事で紹介したスポット

この記事を書いた人

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/authors/37_20241206_145624_290772.jpeg?t=17534754534829

Miyako

Webライター/トラベルクリエイター

長崎県大村市出身。海外渡航国数は36ヶ国。海外・東京での生活を経て、現在は長崎を拠点にノマド生活をしながら旅と地域の魅力を発信中。農のある暮らし、サステナブルなライフスタイルデザインも研究・実践している。(2024年現在)

Copyright © ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved.
common-warn_cookie

このサイトではサービス向上のため、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」でCookie等を利用しており、サイト訪問者の情報をツール提供事業者へ送信しています。詳しくはこちら

logo_walk_text