五島の恵みと職人が生み出す一級品に出会う、福江(北部)ドライブコース
公開日:2024/12/27福江
|半日コース
九州最西端の美しい島で育まれた素材と五島の職人が真心こめて作る素敵な一品に出会える半日コースです。
スタート
1
福江港ターミナル
滞在時間
30分
スタートは、福江島の海の玄関口「福江港ターミナル」から。この港ターミナルには五島市観光協会や、南松海産物・つるた売店・江口土産品・川口売店・浜口水産など多くの五島名産や特産物を販売しているお店が集まっています。詳しい観光情報の収集や五島土産の検討など、まずはここから・・。
クルマ12分
2
椿乃(ツバキノ)
滞在時間
25分
次に訪れるところは、天然の椿が本来持っている美容・健康面での効能に着目し、高品質な椿オイルや椿の葉のエキスをたっぷり贅沢に使用している【椿オイル】などを製造販売している「椿乃」さんへ。この美しい島で育った、椿の魅力を実感できるお勧めのスポットです。
クルマ7分
3
五島ごと
滞在時間
30分
次も、五島らしいお土産物に出会えるお店へ。こちらの「五島ごと」では、五島のブランドさつまいもの【五島ごと芋】や、五島の鯛で出汁をとった【なんにでもあうカレー】、果実のような甘さが特徴の五島育ちのトマト(五島ルビー)を使用した【おやすみのスープ(トマト)】など話題の自社商品も製造販売している人気のおみやげ屋さんです。※ここで食べることが出来る【ごと芋ソフトクリーム】もおススメです!
クルマ1分
4
しまおう [ 練りもん ]
滞在時間
20分
続いて[五島ごと]からスグ近くにある “九州最西端の美味しいすりみ屋さん” として有名な「しまおう」へ。昔ながらの手法を用いて一つ一つ心を込めて作られる工場直送の新鮮な【練りもん】は格別!さまざまな賞を受賞している“しまおう”のすり身は、長崎を代表する銘品です。
クルマ2分
5
中本製麺(おっどん亭)
滞在時間
50分
次は、おいしい五島手延うどんを味わえる「中本製麺(おっどん亭)」へ。製造工場とお店が同じ場所に建っていて、工場の窓から五島うどんを作っている光景も見学することが出来ます。変わらぬ手延べの技で、コシが強く滑らかでつるっとした喉越しの本場五島うどん の[お食事・お土産]は、是非こちらで!
クルマ15分
6
菓子工房 noko-noki
滞在時間
20分
美味しい五島うどんを食べた後は、少しクルマを走らせて堂崎教会の駐車場からすぐのところにある「菓子工房 noko-noki」へ。こちらは【堂島マドレーヌ】が人気の菓子工房で、マドレーヌ以外にも美味しい手づくり焼菓子をいろいろ販売しています。※焼菓子は1個から購入可。堂崎教会駐車場前には自販機もあり。
徒歩1分
7
堂崎教会
滞在時間
30分
このコースの最後に訪れる場所は、五島のシンボル的教会「堂崎教会」。キリスト教禁教令が廃止になった後、五島列島で最初に建てられた煉瓦造のゴシック様式の美しい聖堂で、現在は堂崎天主堂キリシタン資料館としても使われています。
ゴール
この周遊コースを紹介した人
STLOCAL編集部
読むとちょっとおでかけしたくなる、そんな記事を発信しています。2022年春「STLOCAL」をリリースしました!サービスエリアは長崎市を皮切りに順次エリア拡大中!アプリと一緒に、長崎のまち歩きを楽しんでください♪
おすすめ周遊コース
おすすめ記事