「ランタンフェスティバル」+「世界新三大夜景」 ココがスゴイ!長崎夜景ドライブコース
公開日:2025/1/21長崎市
|2時間コース
※2025長崎ランタンフェスティバルは終了していますが、いち長崎観光の周遊コースとしてお楽しみいただけます。
世界新三大夜景に選ばれた長崎市はキレイな夜景の街としても有名! 長崎ランタンフェスティバルで「提灯の灯り」を楽しんだ後は、ロマンチックな長崎夜景を巡りながら帰りましょう! 長崎市内の「夜景」にジーンとくるプチ周遊コースです。
※掲載情報は取材当時のものです。公式サイトでの事前確認をおすすめします。
スタート
2
長崎出島ワーフ(~21時)
滞在時間
40分
最初の立ち寄りスポットは「長崎出島ワーフ」。地元の新鮮な海鮮グルメを味わえる店や、ラテアートが人気の有名なカフェなどおしゃれで個性的なお店がいっぱい!開放的なテラスで潮風を感じながらの食事や、刻々と色を変える港の景色をゆっくり楽しむことができます。夜には港や停泊する帆船がライトアップされ、ロマンティックなデートスポットに変身します。
3
鍋冠山(展望台)
滞在時間
20分
次に立ち寄る場所は、稲佐山に匹敵する美しい夜景をバリアフリー展望台から楽しめる人気スポット「鍋冠山」。2016年にリニューアルされた回廊形式の展望台からは、長崎港と長崎市街の景色を一望。標高333mの稲佐山の約半分の位置に鍋冠山の頂上があるため、より身近に、より立体的に見る事ができます。
4
ながさき女神大橋道路(駐車場)
滞在時間
10分
愛称:ヴィーナスウィングと呼ばれている「ながさき女神大橋」。夜間はライトアップされ、「主塔」「女神の羽を想像させるワイヤー」「両側の丘陵を結ぶ橋桁」を強調する3種類の照明で構成。通常時は白色系だが、イベント時はレインボーカラー等、彩り豊かな照明で夜景に花を添えています。※駐車場は大橋を渡る手前から左へ。
5
稲佐山展望台[世界新三大夜景](~22時)
滞在時間
35分
最後はやはりココ!「稲佐山展望台」。長崎市のランドマーク的存在で、夜景鑑賞で賑わう人気のフォトジェニックスポットです。鶴の港と称される長崎港を中心に山々に囲まれたすり鉢状の地形が独自の立体的な夜景を作り出し「1,000万ドルの夜景」として知られています。その美しさが認められ、2021年の「世界夜景サミットin長崎」において、モナコ、上海と共に「世界新三大夜景」に!
ゴール
この周遊コースを紹介した人

STLOCAL編集部
読むとちょっとおでかけしたくなる、そんな記事を発信しています。2022年春「STLOCAL」をリリースしました!サービスエリアは長崎市を皮切りに順次エリア拡大中!アプリと一緒に、長崎のまち歩きを楽しんでください♪
おすすめ周遊コース
おすすめ記事