label-miru

国指定史跡「長崎原爆遺跡」を巡るコース

2024/7/30 公開

common-location_gr

浦上・平和公園

|
common-clock_gr

2時間コース

爆心地を起点とした、被爆校舎である旧城山国民学校校舎、崖下の小川に滑落した浦上天主堂旧鐘楼、爆風により傾いた旧長崎医科大学門柱、爆風で一本柱となった山王神社二の鳥居から構成される国指定史跡「長崎原爆遺跡」を巡るコースです。

common-mokuteki

スタート

other-down_arrow
other-map_pin_empty

1

爆心地(長崎原爆の中心点)

common-clock_gr

滞在時間

10分

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2612/568/1?t=17258387459318
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2612/568/1?t=17258387459318
1945(昭和20)年8月9日11時2分。アメリカのB29爆撃機から投下された原子爆弾は松山町171番地の上空約500mで炸裂しました。原爆が炸裂した直下の場所が爆心地です。現在、原子爆弾落下中心地碑という黒御影石の柱が立てられ、この場所が原爆の被害の基点となった場所であることを伝えています。
詳しく見る
common-walk
徒歩12分
other-down_arrow
other-map_pin_empty

2

山王神社二の鳥居(一本柱で立ち続ける鳥居)

common-clock_gr

滞在時間

5分

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2612/569/1?t=17258387459336
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2612/569/1?t=17258387459336
1924(大正13)年10月に山王神社の参道の延長に伴い設置された鳥居で、被爆当時、神社の外側から数えて2番目の鳥居だったので二の鳥居と呼ばれています。爆心地から南東へ約800mに位置し、爆風によって一方の柱は倒壊し、一本柱となり上部に残された笠木が反対方向にずれています。また、熱線による立っている柱の爆心側は鉱物が溶け刻字が読めなくなっています。
長崎を代表する被爆遺構の一つです。

詳しく見る
common-walk
徒歩9分
other-down_arrow
other-map_pin_empty

3

旧長崎医科大学門柱

common-clock_gr

滞在時間

5分

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2612/570/1?t=17258387459353
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2612/570/1?t=17258387459353
爆心地から600mに位置するこの正門には1.2m四方、高さ1.8mの門柱が左右に設置されており、左側の門柱は爆風の影響により9cmも前にずれ、台座との間に最大で16cmの隙間ができました。これは、爆風の圧力を測定する基礎となりました。戦後、キャンパスの復興に伴いこの門は通用門として利用されることになりましたが、門柱は現在も被爆当時の姿を残し、原爆の悲惨さを伝えています。
詳しく見る
common-walk
徒歩9分
other-down_arrow
other-map_pin_empty

4

浦上天主堂旧鐘楼

common-clock_gr

滞在時間

10分

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2612/571/1?t=17258387459371
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2612/571/1?t=17258387459371
浦上天主堂は、爆心地の北東約500mに位置します。浦上カトリック信者が30年の歳月をかけて、積み上げていった煉瓦造りの天主堂は、原爆により、わずかな堂壁を残して倒壊しました。天主堂の正面には2基の塔があり、その上に鐘楼がありましたが、原爆被爆により鐘楼のドームは南側のものが天主堂内に落下し、北側のものは天主堂北側に落下し、がけ下を流れる小川まで滑落しました。この鐘楼は、鉄筋コンクリート製で直径5.5m、推計約50tと言われています。

詳しく見る
common-walk
徒歩13分
other-down_arrow
other-map_pin_empty

5

旧城山国民学校校舎(爆心地から最も近い国民学校)

common-clock_gr

滞在時間

20分

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2612/572/1?t=17258387459388
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2612/572/1?t=17258387459388
城山国民学校は爆心地から最も近くに位置する国民学校でした。校舎は鉄筋コンクリート造だったため、辛うじて外形は保ったものの爆風と熱線が引き起こした火災により全壊状態でした。現在保存されているのは階段棟の部分で、1999(平成11)年2月から児童の発案で展示室として公開されています。原爆後の高熱火災により炭化した木煉瓦や被爆当時の写真パネル等を見学できます。被爆遺構を肌で感じ、被爆の実相を学ぶことができます。
(スタート地点の爆心地まで:徒歩約8分)

出典 「長崎原爆資料館ー被爆遺構マップ」https://hibakuikou-map.jp/bombed-remains/
詳しく見る
other-down_arrow
common-mokuteki

ゴール

この周遊コースを紹介した人

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/authors/1.jpg?t=17258387459539

STLOCAL編集部

読むとちょっとおでかけしたくなる、そんな記事を発信しています。2022年春「STLOCAL」をリリースしました!サービスエリアは長崎市を皮切りに順次エリア拡大中!アプリと一緒に、長崎のまち歩きを楽しんでください♪

Copyright © ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved.
STLOCALとは、旅するあなたに、 そのまちでのとっておきの過ごし方をご提案するサービスです
写真提供:長崎県観光連盟写真・記事提供:公益財団法人佐世保観光コンベンション協会
教会の写真掲載に当たっては大司教区の許可をいただいています。
当ウェブサイトの各ページのテキスト・画像の無断転載・複製を固くお断りします。
common-warn_cookie

このサイトではサービス向上のため、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」でCookie等を利用しており、サイト訪問者の情報をツール提供事業者へ送信しています。詳しくはこちら

logo_walk_text