label-miru
label-idou

【新幹線から最短乗換】500円で稲佐山・観光地制覇、「ながさき観光ルートバス」のススメ!

公開日:2025/2/25最終更新日:2025/3/31
common-location_gr

長崎市

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2869/1?t=17435488459866
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2869/1?t=17435488459866

観光ルートバスは土日祝のみの運行となります。平日の運行はありませんのでご注意ください。


2022年9月23日に開業した西九州新幹線「かもめ」
新しい長崎駅は、市内の主要観光地への移動手段の乗り場から少し離れてしまいました。しかし、雨にも濡れず、そのまま観光地へ移動できる手段がじわじわと人気を集めています!
 
それが長崎駅からめがね橋、新地中華街、オランダ坂、グラバー園、出島、スタジアムシティ、平和公園、長崎原爆資料館をすべて回る「ながさき観光ルートバス」なのです。

乗り場は駅近、しかも観光地にも直結。極限まで歩かなくていい観光ルートバス


ながさき観光ルートバスの運行間隔は30分に一本。さっと回りたい観光地なら降りたら次の便に、じっくり味わいたい観光地ならそのもう一本次の便に乗って1時間滞在・・・ご自身の観光プランに合わせて選ぶことができます。1回の運賃は160円~180円ですがSTLOCALアプリから買える500円の「長崎バス1日乗車券」で長崎バスが乗り放題に。ながさき観光ルートバスの他にも、市内中心部の全ての長崎バスの路線バスにも乗車できます。特に、坂本龍馬ゆかりの風頭山、夜景スポット稲佐山のロープウェイ、山頂にたどり着けるのはこの乗車券のみです。

ながさき観光ルートバス、「長崎駅」の乗り場 (上下線共通)
観光ルートバスは「長崎駅前(交通広場)」から乗ることができます。
JR線の改札口を出てまずは右、出口を出て目の前すぐのバス停が乗り場です。

迷ったら派手なバス停が目印。建物を出る前に観光案内所でパンフレットをコレクションして下調べもいいでしょう。
 
【ここがポイント!】
「長崎駅前●●」を名乗るバス停は10か所存在します(ウソじゃないホント)
これだけでパニックになるところですが、観光ルートバスは上下線どの便もこのバス停に停まります。帰りは同じ場所にたどり着ける安心感があり、計画的にお土産を選ぶ時間をとることができます!!

(バスが時刻になっても来ない場合はこちら)
長崎自動車株式会社・バスロケーションシステム

デザインがかわいいながさき観光ルートバス

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2869/2031/1?t=17435488459505
https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/contents/2869/2031/1?t=17435488459505
2024年末に長崎を纏った観光ルートバス専用デザインのバスがデビュー。オランダ感じるふんわりしたトリコロールで観光地が描かれています!
(一部下の画像の通り通常のバスが参ります。行先、車体前面、もしくは側面のマグネットが目印です)

大きく描かれた扇形は出島の形。時の江戸幕府将軍徳川家光が出島の形について、「これを見本にせよ」と扇をかざしたことが由来とされています。長崎市内たくさんのバスが走っていますが迷ったら「扇形」が目印です。
 
左に小さく描かれたアジサイの花。
1823年にドイツから来日したシーボルト。長崎ではお滝さんという女性と結ばれました。長崎を離れた後日本の植物について研究結果をまとめたシーボルトは、美しいアジサイの学名を長崎に残した妻の名を取り、「おたくさ」と名付けました。
450年の歴史を持つロマンの港町の花がこのバスには描かれています。

まるで洋館のような鮮やかな青の窓枠が目印です。
ボディーには平和記念像、龍踊、めがね橋、端島(軍艦島)をはじめ、このまちの見どころが描かれています。

【車内】
明るく開放的な車内には座席がたくさん!多くの方が長崎にお越しになり、観光地への移動手段は混雑しておりますが、このバスは座れる確率が高く、これから知られる穴場かもしれません。車内には観光地のポスターが飾られており、到着する前から期待が始まります。

ながさき観光ルートバスで行く、長崎の特選観光地

ながさき観光ルートバスの停留所では、すべての観光地の最寄りバス停が観光地の名前そのままになっています。往路と復路で経路が違うのでご注意ください。

①平和公園・原爆資料館
長崎の平和を願う象徴、平和祈念像もこの場所です。
【平和公園紹介記事】


②長崎スタジアムシティ
【長崎スタジアムシティ紹介記事】


③めがね橋(平和公園⇒スタジアムシティ⇒長崎駅発グラバー園行の便のみ停車)

【めがね橋紹介記事】


④新地中華街

【新地中華街紹介記事】


⑤出島(グラバー園⇒新地中華街発長崎原爆資料館行の便のみ停車)

【出島紹介記事】


⑥グラバー園

グラバー園からの見渡す景色も見どころの一つです。

【グラバー園紹介記事】


⑦孔子廟・大浦天主堂(最寄り:グラバー園停留所・徒歩圏内)


【孔子廟紹介記事】

500円で乗り放題!1日乗り放題券のご案内

長崎市内中心部の観光地までの長崎バスがすべて乗り放題になるお得な乗車券がSTLOCALアプリで購入できます!
観光ルートバスで行ける観光地の他、世界最高峰の夜景、稲佐山へのロープウェイ乗り場(最寄:ロープウェイ前)、スロープカー乗り場(最寄:稲佐山公園)までたどり着けるのも、この乗車券だけです。

長崎バス利用の注意点

観光ルートバスは土日祝のみの運行です。平日の運行はありません。
 
全国相互利用系ICカード(10カード)は運賃のお支払いに使えますが、チャージ・オートチャージはできません。また、クレジットカード等のタッチ決済は対応しておりません。

長崎市内の移動手段では全て、運賃箱からおつりは出ません。現金でお支払いの際は、整理券を取り、整理券に書かれた番号と車内前方の運賃表の金額をご確認の上、ぴったり揃えてお支払いください。
バスでしか行けない稲佐山へのアクセスをはじめ、市内中心部での移動の場合3、4回以上の乗車で必ず1日乗車券(500円)がお得になります。小銭を気にしない旅へ、ぜひご活用ください。

観光ルートバス最終便と終バス後の移動について

長崎駅方面の最終便出発時刻は次の通りです。以降は近くを通る市内路線バスをご利用ください。(20時ごろまで少なくとも10分に一本程度運行されています。)
2024年10月1日改正(2025年2月14日現在)

遅延する場合がありますので、時間に余裕をもってご利用ください。

乗りたいバスの遅れがわかる!バスロケ(運行状況)ご案内

リアルタイムの遅延状況を下のリンクから確認できます。(「停留所から」で、バス停名を入力するのがおすすめです)

(長崎自動車株式会社・バスロケーションシステム)

バスの思い出を持ち帰ろう


「STLOCAL長崎空港店」、「Map Design GALLERY 長崎スタジアムシティ」には、長崎の観光地をモチーフにしたバス停のアクスタ(1回500円)のカプセルトイがあります。
※STLOCAL長崎空港店は店舗リニューアル工事につき休業中(2025/3/31~2025/4/11)
2025年1月29日から新デザインの第2弾が登場しましたので、第1弾を全て揃えた方は第2弾もコンプリートを目指し、はじめての方も色んなバス停を集めたくなるはず!どのバス停が出るかは回してからのお楽しみ、カプセルトイを回してバスの思い出を持ち帰ろう!!
 

長崎の街を贅沢にゆったりと楽しめる、「ながさき観光ルートバス」。ぜひ大きな車窓と街並みから、長崎の街をお楽しみください。

掲載情報は取材当時のものです。公式サイトでの事前確認をおすすめします。

この記事を書いた人

https://d3ufri3nvnsbrn.cloudfront.net/images/authors/63_20250213_151943_963913.jpeg?t=17435488459843

菊池将成

たびぶたい代表

福岡県北九州市出身 2002年式の21年選手。長崎大学経済学部(2025年1月現在)。長崎に進学以来、長崎の交通機関の魅力に取り憑かれその魅力を毎日発信中。バスや鉄道からみる長崎の素晴らしさを発見。オリジナルバスグッズの開発、バスツアーや展示イベントを主催。長崎のりもの塾代表

Copyright © ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved.
common-warn_cookie

このサイトではサービス向上のため、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」でCookie等を利用しており、サイト訪問者の情報をツール提供事業者へ送信しています。詳しくはこちら

logo_walk_text