主要観光スポット「平和公園」と合わせて巡るおすすめスポット
公開日:2023/12/1最終更新日:2023/12/1浦上・平和公園
平和公園
長崎市は、広島市と共に、世界で2つだけの原爆被ばく都市です。1945年8月9日、アメリカ軍によって原子爆弾が投下され、約8万人の市民が亡くなりました。長崎市の平和公園は、その悲惨な歴史を忘れないための場所であり、平和への思いを発信する象徴的な存在です。
公園は、小高い丘を中心とした約18.5haの広大な敷地に広がっています。その中心には、原爆犠牲者を悼む「平和祈念像」が建っています。また、公園の周辺には、原子爆弾落下中心地碑がある「爆心地公園」や、被ばくした街の惨状を資料などで物語る「長崎原爆資料館」、犠牲者を追悼する「国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館」などが隣接しています。
平和公園は、毎年8月9日に原爆犠牲者慰霊平和祈念式典が開催される場所でもあります。この式典には、国内外から多くの人が集まり、原爆の悲惨さを忘れず、平和への誓いを新たにします。
長崎を訪れる際には、ぜひ戦争や原爆の悲惨さを学び、そして平和の大切さを再確認する機会にもしてほしいのです。この時代、一人ひとりが平和への想いを持ち続け、二度とこのような悲劇が起こらないように胸に置くことがとても大切なことなのです。
関連するスポット
浦上天主堂とアンジェラスの鐘
浦上天主堂は、長崎県長崎市にあるキリスト教の教会です。1914年に、「東洋一のレンガ造りのロマネスク様式大聖堂」として誕生しましたが、わずか30年あまりで、その姿は原爆によって倒壊してしまいます。原子爆弾が投下された際、浦上天主堂は爆心地から約500メートルの距離にあり、大きな被害を受けました。鐘楼は倒壊し、聖堂の壁や屋根も破壊されました。しかし、鐘楼の下敷きになったアンジェラスの鐘は、奇跡的に破損を免れました。鐘楼の残骸から掘り出され、戦後修復されました。アンジェラスの鐘は、原爆の悲惨さを忘れさせず、平和の大切さを訴えるメッセージとして、今もなお響き続けています。浦上教会には、焼け跡から木製のマリア像の頭部だけが発見されてという「被爆マリア」も残っています。
関連するスポット
山王神社
爆心地から約800mの距離にあった山王神社もまた、原爆投下によって大きな被害を受けました。しかし、原爆の被害に耐え抜き、今もなお残る2本のクスノキと、一本柱鳥居が残っているんです。2本のクスノキは、原爆の爆風と熱線を受けながらも、根元から折れることなく、奇跡的に生き残りました。
一本柱鳥居は、原爆の爆風によって、鳥居の片側が折れてしまいました。しかし、残った片側は、今もなおしっかりと立っています。これらの被爆遺構は、原爆の悲惨さを今に伝えるとともに、平和の大切さを伝える象徴として、そして生命力を感じ、生きるための応援歌を聴かせてくれるような場所です。
駅や長崎の中心部からさほど遠くない、そして本当に力強さを感じるパワースポットであるので、ふらりと立ち寄ってみるのにも絶好の場所ですよ。
関連するスポット
【グルメ】フルーツいわなが
国内外から選りすぐりのブランド果物を揃える青果店とカフェが併設したお店。もちろんメニューに使われるのは、フレッシュで瑞々しい、旬のフルーツばかり。パフェやフルーツポンチなど、彩りも鮮やかで見るだけでもワクワクするようなフルーツデザートを提供してくれます。観光のひとやすみに利用するのにピッタリの場所です。
長崎市平和町9-8
☎095-844-4311
9:00〜18:00/カフェ平日10:00~os15:30(土のみ10:30~)
日曜休
8席
駐車場なし
【グルメ】さかな屋
地元商店街で愛される鮮魚店が、昼は海鮮丼専門店、夜は居酒屋としても営業中。ランチのオススメは、海鮮にアジフライ、自家製ハトシがのった「さかな屋トルコライス」。朝一番に長崎魚市から仕入れる鮮魚を使った、ボリューム満点の一品です。テイクアウトにも対応しているので、自宅や職場でゆっくりと味わうのも◎です。
長崎市平和町9-6
☎050-6866-1750
11:30~14:30(なくなり次第終了)/18:00~23:00(フードos21:40、ドリンクos22:30)
火曜休
29席
駐車場なし
【グルメ】珈琲家(かふぇ)
平和公園から浦上天主堂に通じる平和町商店街に佇む、緑色のレトロな外観が目印の喫茶店「珈琲家」。70年代の洋楽が流れる、アットホームな雰囲気で人気の店です。この店の名物は、常連客のリクエストで作りはじめたという「珈琲家ドリア」。中に入った卵の半熟加減まで選ぶことができる、オーナーのやさしさがにじみ出ている一品です。
長崎市平和町4-15
☎095-847-9304
10:30〜os20:00
日・月曜休
13席
駐車場2台(平和町パーキング30分券あり)
【お土産】寶來軒
長崎市の原爆資料館近くに店を構える中華料理店。創業より50年以上の歴史を持つ老舗で、伝統の味と心のこもったおもてなしで人気です。特にオススメのは、もちもちのドーナツ生地に飴を絡めたオリジナルの中華スイーツ「宝丸子」。じっくりと煮詰めた飴は、甘さの中にほのかな酸味が感じられ、ドーナツ生地との相性抜群です。
長崎市平野町5-23
☎095-846-2277
11:30~14:30/17:00~20:00
火・水曜休
50席
駐車場なし
【お土産】山王神社
山王神社の霊験あらたかなお守りは、観光の思い出にもピッタリです。大くす守は、被災を乗り切り、奇跡的に樹勢を取り戻し蘇った山王神社のオオクスの生命力にあやかった御守です。萌える木々をイメージしたかのような緑のあつらえは、手にするだけに元気がもらえそうです。「片足鳥居」にあやかった御守もあります。不倒不屈の御守です。決して倒れない「不倒不屈」のメッセージが込められていて、キューブ型の御守の中に立体感のある鳥居を望める、現代的なデザインも魅力的です。
この記事で紹介したスポット
※掲載情報は取材当時のものです。公式サイトでの事前確認をおすすめします。
この記事を書いた人

STLOCAL編集部
読むとちょっとおでかけしたくなる、そんな記事を発信しています。2022年春「STLOCAL」をリリースしました!サービスエリアは長崎市を皮切りに順次エリア拡大中!アプリと一緒に、長崎のまち歩きを楽しんでください♪
おすすめ周遊コース
おすすめ記事